セキュリティソフト導入を促す銀行からの偽メール--実在企業名を悪用
楽天銀行になりすまし、セキュアブレインのソフトをインストールさせる名目で不審なウェブサイトへ誘導するメール攻撃が確認された。警視庁や日本サイバー犯罪対策センター、セキュアブレイン
2017.11.28 ZDNet Japan
GMOインターネットから漏洩した個人情報、Amazonで販売される
あるAnonymous Coward 曰く、先日GMOインターネット、「サイトM&A」の登録情報を漏洩という話があったが、ここで漏洩したとされる個人情報がAmazon.co
2017.11.07 スラド
楽天カードで住所などを第三者が勝手に変更できる問題が見つかる
あるAnonymous Coward 曰く、楽天カードで、第三者によって勝手に登録している住所を変更できてしまう問題が見つかったという(けんすう氏のTweet、Togetterまと
2017.10.12 スラド
「楽天カード」に他人が住所変更できる問題 既に対策済み
自分の「楽天カード」の住所情報が、第三者によって無断で書き換えられていた――こんなツイートが話題に。楽天は、同様な事態が起きないよう、既に対策したという。
2017.10.11 ITmedia NEWS セキュリティ
「量子コンピュータは仮想通貨の脅威になる」 楽天のカンファレンスで一橋大教授がコメント
9月27日に開催されたRakuten FinTech Conference 2017の「ブロックチェーンの進化とDigital通貨」で、「量子コンピュータは仮想通貨の脅威になる」と
2017.09.28 ITmedia NEWS セキュリティ
マックにサイバー攻撃、店頭で一部の電子マネーやポイントが利用不可に
あるAnonymous Coward 曰く、日本マクドナルドのシステムにサイバー攻撃が行われ、その影響で国内のマクドナルド店舗でdポイントや楽天スーパーポイント、WAON、iDが利
2017.06.20 スラド
マクドナルドで電子マネーとポイントサービスに障害 復旧見込み立たず
マクドナルドの全国店舗で、「WAON」と「iD」、「dポイント」と「楽天スーパーポイント」が使えない状況が続いている。
2017.06.19 ITmedia NEWS セキュリティ
複数の金融機関がネットでペイジーによる出納代行業者などへの代金払込みを一時休止
あるAnonymous Coward 曰く、PCやスマートフォン経由で税金や公共料金などの支払いを行えるサービス「ペイジー」を使った、インターネットバンキング不正払出が多発している
2016.12.31 スラド
「おとり物件」と「不正注文」を同時に排除 楽天とHOME'Sが新システム
「おとり物件」「不正注文」を同時に防ぐ画期的なシステムの運用を、楽天とネクストなどが始める。
2016.11.18 ITmedia NEWS セキュリティ
他人のビックカメラポイントが不正入手されて使われる事件が発生
あるAnonymous Coward 曰く、他人のビックカメラのアカウント情報を不正に入手し、ポイントを勝手に使用したとして不正アクセス禁止法違反の容疑で中国人男性が逮捕された。男
2016.03.16 スラド