「暗号化」に関する記事 (68 / 100ページ)
暗号化に関する新着記事一覧です。
新種のランサムウェア「KeyPass」キャンペーン、20カ国以上で被害--Kaspersky
新種のランサムウェア「KeyPass」が世界の一部地域で拡散し始めているという。このランサムウェアが構築された手法から、犯罪者が今後さらに高度な攻撃に利用する可能性があると想定さ
2018.08.15
ZDNet Japan
ウェブ上のデータ保護を高速化するTLS 1.3、ついに完成
顧客がウェブサイトなどのコンテンツを全世界に配信するのを手助けする企業Cloudflareの暗号化担当責任者Nick Sullivan氏は、ブログで次のように述べている。「TLS
2018.08.14
ZDNet Japan
北洋銀行、Webサービスでキャッシュカードの暗証番号の入力を求める
あるAnonymous Coward曰く、北海道に拠点を置く北洋銀行(第二地方銀行)では、各種オンラインサービスと連携を図りやすくするため「ほくようID」というものの発行に力を注い
2018.08.10
スラド
Wi-Fiパスワードを破る新たな攻撃手法が見つかる--「WPA」「WPA2」を無効に
セキュリティプロトコルの「WPA」および「WPA2」を無効にする新たな手法が、新しい「WPA3」規格を調査中の研究者によって偶然発見された。
この攻撃手法を利用すれば、WPA
2018.08.09
ZDNet Japan
アタッシェケースにおける複数のディレクトリトラバーサルの脆弱性
HiBARA Software が提供するアタッシェケースは、オープンソースのファイル暗号化ソフトです。アタッシェケースには、ATC ファイルに含まれるファイル名の処理に起因する、
2018.08.06
JVN
サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われた
2018.08.04
スラド
「タイポスクワッティング」により Mac ユーザに迷惑アプリをダウンロードさせる攻撃を確認
トレンドマイクロは、「タイポスクワッティング(Typosquatting)」と呼ばれる古い手法を利用し、意図していない Web サイトにユーザを誘導する新しい攻撃を確認しました。タ
2018.08.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃者が狙うのは企業の人事部門--ベライゾン報告書
ベライゾンジャパンは8月1日、「2018年度 ベライゾン漏洩/侵害調査報告書(DBIR)」の日本語版概要を発表した。攻撃者が企業の人事部門を狙い、従業員の給与データや還付金を奪う
2018.08.01
ZDNet Japan
標的型ランサムウェア「SamSam」の被害、約6億7000万円に
ランサムウェア「SamSam」を使って攻撃を仕掛けているサイバー犯罪グループは、この攻撃が出回り始めた2015年後半以降、合計で600万ドル(約6億7000万円)近くの身代金を手
2018.08.01
ZDNet Japan
国内組織の35%がランサムウェアで被害--JPCERT/CCが実態調査
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、国内組織でのランサムウェア被害の実態を調査した初の報告書を発表した。回答組織の35%が被害を経験し、9
2018.07.30
ZDNet Japan