「広告」に関する記事 (22 / 68ページ)
広告に関する新着記事一覧です。
Googleが2段階認証の仕様を変更、キャリアメールアドレスへの送信が不可に
hylom 曰く、Googleは12月1日に2段階認証プロセスを変更し、キャリアメールへのログイン確認コード送信を廃止する(Google Japan Blogの記事、
Impres
2019.11.09
スラド
Twitter社従業員、サウジアラビア王室批判投稿者の個人情報をサウジアラビア関係者に売る
Twitter社の従業員2名が、Twitterでサウジアラビア王室を批判するような投稿を行っていたTwitterユーザーのメールアドレスや生年月日、電話番号などをサウジアラビア当局
2019.11.09
スラド
悪質な詐欺メール「首里城再建寄付」に利用者がSNSで注意喚起、警戒呼びかけ側にも落とし穴?
首里城での火災を悪用した詐欺メールが拡散しているとSNS上で複数の利用者から報告されています。
このメールについてはすでにブランド名を悪用されているauでも注意喚起が行われており
2019.11.08
トレンドマイクロ is702
「ファイルレス」と「モジュール化」を採用した新たなボット型マルウェア「Novter」、感染経路は不正広告
トレンドマイクロは、ファイルレスで拡散する新しいボット型マルウェアを確認し、「Novter(ノブター)」と名付けました。「Nodersok」および「Divergent」という名称で
2019.11.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染アプリ17本がApp Storeで発見される
モバイルセキュリティ企業Wanderaは24日、AppleのApp Storeで発見したマルウェア感染アプリ17本の詳細を公表した(Wanderaのブログ記事、 Help Net
2019.10.27
スラド
BinDiffによる調査で明らかになったInternet Internet Explorerのゼロデイ脆弱性「CVE-2019-1208」を利用するPoCについて解説
2018年6月、トレンドマイクロが運営する脆弱性発見・研究コミュニティ「Zero Day Initiative(ZDI)」は、Internet Explorer(IE)のメモリ解放
2019.10.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google、Chromeで混合コンテンツを完全にブロックする計画
Googleは3日、Gooogle Chromeで混合コンテンツを完全にブロックする計画を発表した(Chromium Blogの記事、 VentureBeatの記事、 Androi
2019.10.06
スラド
【注意喚起】ラグビーワールドカップ人気に便乗したフィッシング詐欺に注意
現在日本で開幕中のラグビーワールドカップ人気に便乗したフィッシングサイトを確認しており、その偽装手口として無料のライブ動画配信サービスを装っています。
誘導先のフィッシングサイト
2019.10.03
トレンドマイクロ is702
PSD2の施行がもたらすオープンバンキングのリスク
多くの業界においてモバイル化が進む今日、金融業界にも新たな変化が到来しています。2007年11月、ヨーロッパ連合(EU)加盟国の決済サービスの効率化と統合された決済サービス市場を創
2019.10.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
クレジットカード不正利用、デジタル決済を背景に「番号盗用」被害が主流に
一般社団法人日本クレジット協会は9月30日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の集計結果を発表しました。今回は2019年第2四半期(4月〜6月分)を対象としています。
2019.10.01
トレンドマイクロ is702