米国でテレワーカーをターゲットにした詐欺が横行。偽VPNページにアクセスさせて情報搾取
あるAnonymous Coward 曰く、新型コロナウイルスの影響でテレワーカーが増加しているが、米国ではそのテレワーカーを狙ったビッシングキャンペーンと呼ばれる詐欺が7月から増
2020.08.28 スラド
Macでテレワーク、プライベート確保と生産性を維持するための21項目
8月に入っても新型コロナウイルス(COVID-19)の感染被害はまだ衰えを知らないようです。コロナを前提とした新たな生活様式が叫ばれる現在、在宅業務などのテレワークはWindows
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】SNS広告から誘導する偽のショッピングサイトに注意
SNS上に表示される広告から偽のショッピングサイトに誘導する手口を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないよう注意してください。 無料で利用できるオンラインサービスやアプリ
2020.08.18 トレンドマイクロ is702
米国務省、米国内のあらゆる選挙への介入を試みるハッカーの情報提供に最大1000万ドル報奨金の提供
米国務省外交安全保障局は米国時間8月5日、正義への報酬(Rewards for Justice:RFJ)プログラムを米国内の選挙に適用すると発表した。このプログラムは米国政府や州、
2020.08.13 スラド
ネット通販詐欺に要注意、対策や被害に遭ってしまった時の相談先は?
トレンドマイクロは8月6日、公式ブログで「実例で見るネットの危険:国内ユーザを狙うネット通販詐欺」と題する記事を公開しました。最近確認されたネット通販詐欺について報告しています。
2020.08.13 トレンドマイクロ is702
米国国家安全保障局(NSA)、位置情報を漏らさないようにするためのガイダンスを公開
あるAnonymous Coward 曰く、米国国家安全保障局(NSA)が、位置情報を保護するためのガイダンス「Limiting Location Data Exposure」を発
2020.08.13 スラド
Microsoft曰く、CCleanerの特定バージョンのインストーラーは望ましくない可能性のあるアプリ
Microsoftが7月27日付で公開したドキュメントによれば、Microsoft Defender Antivirus(Windowsセキュリティ)で望ましくない可能性のあるアプ
2020.08.02 スラド
Google、認証済み組織からの電子メールにGmailでコーポレートロゴを表示するパイロットプログラムを発表
Googleは21日、認証済み組織からの電子メールにGmailでコーポレートロゴを表示するパイロットプログラムの実施を発表した(Google Cloud Blogの記事、 BIMI
2020.07.26 スラド
Mozilla、モバイル版Firefoxユーザーの一部にFacebookボイコットを呼びかけるリンクを通知
Mozillaがモバイル版Firefoxユーザーの一部に対し、Facebookボイコットを呼びかけるブログ記事のリンクを通知として表示したそうだ(Ghacksの記事、 Reddit
2020.07.26 スラド
広告詐欺の新手口を確認、バーコードリーダーアプリを偽装し「Google Play」でも拡散
トレンドマイクロでは、Android向けアプリの公式マーケットである「Google Play」上で、2つの不審なバーコードリーダーアプリを確認(トレンドマイクロでは「Android
2020.07.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ