南オーストラリア州警察、テクニカルサポート詐欺の電話を受ける
ランダムな番号に発信するテクニカルサポート詐欺の電話をオーストラリア・南オーストラリア州警察のFinantial and Cybercrime Investigation Bran
2020.11.08 スラド
スペイン・ポルトガル語圏を狙うバンキングトロジャン「MISPADU」の攻撃手口を解説
「MISPADU(ミスパドゥ)」は、ユーザのPCから認証情報を窃取するマルウェアです。「URSA」の別名を持つこのマルウェアは一般的にはオンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャ
2020.11.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
フリーティケットシアター(freett.com)、iPhoneプレゼント詐欺サイトになる
2016年3月末まで運用されていた「無料ホームページサービスフリーティケットシアター(freett)」のドメインが詐欺業者に買われたようだ。現在はiPhoneプレゼント詐欺サイトに
2020.10.31 スラド
要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア「DARKSIDE」と「CRYSIS」、情報窃取型「NEGASTEAL」、アプリにバンドルされたコインマイナー
トレンドマイクロでは日夜脅威の監視と対応を行っています。その中からさまざまな脅威が利用する高度に開発された攻撃手法に着目しました。ランサムウェアにおいては、新たな暗号化型ランサムウ
2020.10.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Chrome拡張機能のNano Defenderがマルウェア化
あるAnonymous Coward 曰く、Chrome拡張機能のNano DefenderとNano Adblockerが悪意ある者に売却され、マルウェア化してしまったようだ(元
2020.10.18 スラド
アンダーグラウンドで提供されるインフラとホスティングサービスの実情
トレンドマイクロではサイバー犯罪対策の一環として、アンダーグラウンドマーケットに対する監視や調査を行っています。アンダーグラウンドマーケットの最新調査結果に関しては本ブログでも、7
2020.10.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
海外で増加するFacebookアカウント乗っ取り事例、攻撃手口はフィッシング
トレンドマイクロは2020年6月以降、一般に「インフルエンサー」と呼ばれるネット上の有名人のFacebookページが侵害される事例が増加していることを観測しました。これらの事例につ
2020.10.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】LINEに届くアディダスを装う偽のプレゼントキャンペーンに注意
アディダスを装い、LINEで偽のメッセージ拡散を促すネット詐欺手口がSNS上で複数報告されています。騙されて偽のメッセージを広げてしまわないよう注意してください。 今回報告されて
2020.09.30 トレンドマイクロ is702
8月のフィッシング報告件数発表、ついに月間2万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は9月3日、フィッシングに関する8月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられた月間のフィッシング報告件数は20,814件となり、ついに2万件
2020.09.04 トレンドマイクロ is702
Appleの公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャンペーンが発生
headless 曰く、AppleはDeveloper IDで署名されたMac用ソフトウェアに対する「公証」の仕組みを用意しているが、この公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャ
2020.09.03 スラド