悪質なモジュール型アドウェアの活動を徹底調査
「アドウェア」はその名前が示すように広告を表示させるソフトウェアであり、普段あまり注目を集めることはありません。その多くは無害なものと考えられており、リスクについても低く評価されて
2020.05.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アイ・オー・データのNAS管理サービスに不正アクセス、6万件の個人情報流出
Anonymous Coward曰く、 PC周辺機器メーカーのアイ・オー・データが、同社の運用するサービス「NarSus」に不正アクセスが発生し、これによってユーザーのメールアド
2020.05.19 スラド
Google Chrome、リソースを大量に消費する広告のブロックを計画
headless曰く、Googleは14日、リソースを大量に消費する広告をGoogle Chromeでブロックする計画を明らかにした(Chromium Blog、Google De
2020.05.19 スラド
人気メッセージアプリの偽ダウンロードサイトに注意
新型コロナウイルスの流行により、他者とのコミュニケーションに利用するための、メッセージやビデオ会議などのソフトウェアやサービスに注目が集まっています。このようなユーザの興味に乗じ、
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【ステイホーム】ネットの安心、安全な利用に役立つまとめ情報
ステイホームや人との接触8割減が強く求められている中、それを実践するためにオンラインサービスの利用が活発化しています。一方で、そのような利用者を狙うトラブルや攻撃も発生しています。
2020.04.30 トレンドマイクロ is702
IPA、「怪しいZOOM」をダウンロードしないよう注意喚起
あるAnonymous Coward 曰く、最近急速に使われだしているビデオ会議ツール「ZOOM」だが、Web検索結果から「怪しいZOOM」をインストールしてしまうケースが報告され
2020.04.26 スラド
Facebookの子ども向けビデオチャットアプリ「Messengerキッズ」、日本でも提供開始
Facebookは4月23日、日本を含む世界70か国以上で「Messengerキッズ」の提供を開始しました。 「Messengerキッズ」は、子ども向けのビデオチャット/メッセー
2020.04.24 トレンドマイクロ is702
ニンテンドーアカウントへの不正ログインが多発中?
Anonymous Coward曰く、 任天堂関連のハードウェアやサービスで使われる「ニンテンドーアカウント」で、不正ログインが多発しているという(ZDNet、IGN Japan
2020.04.23 スラド
新種バンキングトロジャンを利用し国内ネットバンキング利用者を狙う「Overtrap作戦」
トレンドマイクロは2019年9月、当時はまだ特定されていなかったエクスプロイトキットを使用するキャンペーンを確認し、「Operation Overtrap(オーバートラップ作戦)」
2020.04.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脅威を知る:「ゼロデイ攻撃」
「ゼロデイ攻撃」は、その時点ではまだ修正プログラム(パッチ)が公開されていない脆弱性を利用するサイバー攻撃です。つまり、その時点では根本的な解決方法がない状態での攻撃ということであ
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ