「広告」に関する記事 (20 / 68ページ)
広告に関する新着記事一覧です。
サイバーエージェントの広告配信システムに不正アクセス、1027ユーザーの情報が公開状態に
サイバーエージェントの広告配信システム「Ameba Infeed」や「AmebaDSP」に対し不正アクセスが発生したことが明らかになった(ITmedia、Security NEXT
2020.04.10
スラド
「新型コロナは体調管理ができていない証拠」との求人広告、IDを知る元従業員が不正アクセスで改ざんしたものとの発表
Anonymous Coward曰く、先日、「新型コロナは体調管理ができていない証拠」などとうたった求人広告が炎上する事案があった。この求人広告を出していた企業は、不正アクセスによ
2020.03.13
スラド
「新型コロナは体調管理ができていない証拠」などとうたった求人広告が炎上、企業側は不正アクセスによる改竄と発表
採用支援サービス「engage」上で、「執行役員からのメッセージ」として「新型コロナだって体調管理ができてない証拠」「気持ちいれて働いてたらかからない」などと記載していた企業が批判
2020.03.10
スラド
Let's Encrypt、証明書およそ300万件の強制失効処理を取りやめ
Let's Encryptでは標準に準拠せずに発行した可能性のある証明書およそ300万件を3月5日12時までに失効させる計画を示していたが、最終的に取りやめたそうだ(Let's E
2020.03.08
スラド
【注意喚起】SNSアカウントの乗っ取りにご用心ください
スマホ利用者の多くがコミュニケーションツールとして利用するSNSですが、そのアカウントがサイバー犯罪者に狙われています。
SNSアカウントの認証情報が悪意を持った第三者に詐取され
2020.02.28
トレンドマイクロ is702
ロシアの工作員、コロナウイルスはアメリカの陰謀という偽ニュースキャンペーンを実施?
Anonymous Coward曰く、
米当局曰く、TwitterやFacebook、InstagramといったSNS上で、ロシア関係者による偽アカウントが新型コロナウイルスに関
2020.02.26
スラド
国内で過去3カ月間に約5万件の感染被害、不正活動を行う偽クリーナーアプリ
トレンドマイクロは2月13日、公式ブログで「モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認」と題する記事を公開しました。
それによると、Google
2020.02.18
トレンドマイクロ is702
モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認
トレンドマイクロは、クリーナーやブースターなどAndroid向けユーティリティアプリとしてGoogle Play上で配信されていた不正アプリ(AndroidOS_BadBooste
2020.02.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitter、電話番号からユーザーを見つける機能が悪用されていたことを発表
Twitterは3日、連絡先に登録した電話番号からユーザーを見つける機能を悪用してユーザー名と電話番号を照合する行為に対策を実施したことを発表した(Twitter Privacy
2020.02.08
スラド
偽オリンピックチケット販売サイトを「Magecart」が改ざん?
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、その中で非常に興味深い事例を確認しました。監視チームはあるWebサイトのコンテンツ内に、「Magecart」が使用する
2020.02.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ