「EMOTET」がトレンドマイクロのアンケートメールを偽装
※9月4日14時45分更新(当初公開9月3日21時) トレンドマイクロでは弊社を騙る不審なメールが、この9月3日前後から出回っていることを確認しました。弊社のサポートセンターからお
2020.09.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
コロナ禍におけるランサムウェアの新戦略:2020年上半期の脅威動向分析
トレンドマイクロでは2020年上半期(1~6月)における国内外での脅威動向について分析を行いました。2020年、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって、世界に大き
2020.09.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
オーストラリア政府、パプアニューギニア設置のデータセンター脆弱性でファーウェイを非難。意図的な不具合か
大元の記事は8月11日と旧聞に類する話題であるようだが、中国政府の支援でパプアニューギニアに設置されたデータセンターに不具合があったという(piyolog、 読売新聞、Capaci
2020.08.24 スラド
2種のLinuxボットで露出したDockerサーバを狙う活動を確認:「XORDDoS」と「Kaiji」
トレンドマイクロでは最近、2種のLinux向けボット型マルウェアにおいて、露出したDockerサーバを狙う活動を確認しました。確認されたマルウェアは分散型サービス妨害(DDoS?、
2020.08.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「人手による攻撃」と「二重の脅迫」を採り入れた、新たなランサムウェア攻撃に要注意|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月20日、「事業継続を脅かす新たなランサムウェア攻撃について」と題する情報を公開し、あらためて注意を呼びかけました。近年深刻化している「人
2020.08.21 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】事業継続を脅かす新たなランサムウェア攻撃について
 新たなランサムウェア攻撃は、諜報活動を目的とするような標的型サイバー攻撃と同等の技術が駆使されるため、あらゆる面でのセキュリティの強化で対応する必要があります。例えば、
2020.08.20 IPA
州から依頼されて侵入テストを行ったセキュリティ調査員が逮捕された問題、長引いた原因は州と地元の対立
あるAnonymous Coward 曰く、2019年9月、セキュリティ企業Coalfireのスタッフが米アイオワ州からの依頼を受けて同州ダラス郡内にある裁判所のセキュリティ調査を
2020.08.19 スラド
不正なChrome拡張機能がユーザ情報の窃取に利用される
Google Chromeの拡張機能が、ユーザのアクティビティ履歴の追跡と個人情報の窃取を目的とした不正活動で使用されていたことが、セキュリティ企業「Awake」によって報告されま
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティニュースまとめ:露出したDockerサーバを狙うボットネット「XORDDoS」および「Kaiji」の亜種、何百万ものIoT機器に影響を与えるRipple20の脆弱性、など
本記事では、最近確認されたサイバーセキュリティのニュースやイベントについて、お客様が知っておくべきことを紹介します。このまとめでは、露出したDockerサーバを狙う既存のLinux
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Macでテレワーク、プライベート確保と生産性を維持するための21項目
8月に入っても新型コロナウイルス(COVID-19)の感染被害はまだ衰えを知らないようです。コロナを前提とした新たな生活様式が叫ばれる現在、在宅業務などのテレワークはWindows
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ