英国の医療システムでプログラムに不具合--15万人の医療情報を意図せず共有
英国の医療機関で使用されるソフトウェアのプログラムに不具合があり、英国民保健サービス(NHS)を利用する患者約15万人の医療情報が、患者の同意なしに関係機関で共有されていたことが
2018.07.04 ZDNet Japan
GoogleのHTTPSへの移行プロモーションは正しくないのか
あるAnonymous Coward 曰く、GoogleはHTTPSプロトコルの採用を促進することで、ウェブ上のセキュリティを強化する方針を打ち出している。これに対し反対する声がS
2018.07.04 スラド
OSSの活用が広がるIoT分野、潜むリスクは
米Synopsysの「2018 Open Source Security and Risk Analysis」レポートによると、IoTも含め、さまざまな業界の商用ソフトウェアでオー
2018.06.30 ITmedia NEWS セキュリティ
小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク
米朝首脳会談では、プレス向けにさまざまな「ノベルティ」が配られましたが、その1つ、USBで給電できる扇風機が話題に。ネット上では、USB扇風機を接続したPCがマルウェアに感染するの
2018.06.29 ITmedia NEWS セキュリティ
3大フィナンシャルグループ、「サイバーセキュリティ経営宣言」を発表
三井住友、みずほ、三菱UFJの各フィナンシャルグループ(FG)が6月26日までに、それぞれ「サイバーセキュリティ経営宣言」を策定したと発表した。日本経済団体連合会(経団連)が3月
2018.06.27 ZDNet Japan
電子証明書とは
電子証明書とは、一般的には公開鍵証明書のことを指す。インターネットの世界では、公開鍵の所有者が本人であることを証明するために利用されるもので、認証局と呼ばれる第三者機関が所有者の身
2018.06.27 日立 情報セキュリティブログ
パロアルトネットワークスが「ナイジェリア発ビジネスメール詐欺の台頭」日本語版を公開
パロアルトネットワークスの脅威インテリジェンスの提供を行う「Unit 42」は、6月19日、「ナイジェリア発ビジネスメール詐欺の台頭」の日本語版を公開した。 これは、最新のビジネ
2018.06.26 日立 情報セキュリティブログ
米国政府、合成生物学の進歩で生物兵器対策の準備が必要と判断
taraiok曰く、合成生物学の急速な発展により、新世代の生物兵器のリスクが高まっているという(The Guardian、Slashdot)。 米国防総省の要請で国立科学アカデミ
2018.06.26 スラド
コンピューターにインストールされたソフトウェアの37%が不正ソフトウェアとの調査結果
米国に本部を置き世界60カ国以上で活動する非営利法人のBSA | The Software Alliance (BSA | ザ・ソフトウェア・アライアンス)は、6月5日、「グローバ
2018.06.22 日立 情報セキュリティブログ
米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機が含まれていたことから騒動に
headless曰く、シンガポール・セントーサ島で開催された米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機が入っていたことで、陰謀論が持ち上がる騒ぎになったそうだ(Mashable、Be
2018.06.16 スラド