米国エネルギー業界を狙うサイバー攻撃グループの現状
産業制御システム(ICS)を利用する公益事業への攻撃は増加の一途を辿っています。石油、ガス、水道、電力などのエネルギー産業は、ICS環境の侵害を狙うサイバー犯罪者にとって価値の高い
2020.02.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IoTデバイスなど51万超の認証情報をハッカーが暴露
あるハッカーが、515,000以上に及ぶサーバ、ルータ、およびIoTデバイスの認証情報のリストを、人気のあるハッキングフォーラム上で公開しました。ZDNetによれば、公開されたリス
2020.02.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
一般利用者を狙う脅威: 2020年に注視すべき動向
2019年もサイバー犯罪が猛威を振るい、インターネット、PC、各種デバイスを利用する一般利用者がさまざまな影響を受けた年となりました。「2019年上半期セキュリティラウンドアップ」
2020.01.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
FBIから反対を受けたのち、AppleがiCloudバックアップのエンドツーエンド暗号化計画を取りやめていたとの報道
AppleはiPhoneのiCloudバックアップをエンドツーエンドで暗号化する計画だったが、米連邦捜査局(FBI)から捜査の障害になると反対を受けたのちに取りやめていたとReut
2020.01.25 スラド
Dockerコンテナを特権モードで実行することが危険な理由
Docker の「Privileged(特権)」コンテナ(以下、特権コンテナ)は、簡潔に言えば、ホストコンピュータに対するすべてのルート権限を備えたコンテナであり、通常のコンテナで
2020.01.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Web改ざんの攻撃手法をWordPress使用サイトでの事例から解説
「WordPress」は、Webサイトや個人ブログの作成に利用されるオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)としてよく知られています。このCMSは現在、全Webサイトの35
2020.01.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正コインマイナー感染ルータを78%減らすことに成功、トレンドマイクロとインターポールが連携
トレンドマイクロは1月14日、公式ブログで「インターポールとの連携によりクリプトジャッキングの被害ルータを78%減少」と題する記事を公開しました。 コインマイナーを使用した不正な
2020.01.15 トレンドマイクロ is702
産業制御システムはハッキング可能?「Pwn2Ownマイアミ」開催直前
トレンドマイクロ運営のセキュリティ研究機関Zero Day Initiative(ZDI)が開催するハッキングコンテスト「Pwn2Own」は、この12年間で大きく成長し、進化し続け
2020.01.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2019年の脅威動向、“これまでの常識を覆す攻撃”が個人でも法人でも顕著に
トレンドマイクロは1月10日、公式ブログで「2019年『法人』と『個人』のサイバー脅威動向:サイバー犯罪が覆す『安全』の常識」と題する記事を公開しました。2019年1年間(1月〜1
2020.01.14 トレンドマイクロ is702
JASAが2020年のセキュリティ十大トレンドを発表
1月6日、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「監査人の警鐘 - 2020年 情報セキュリティ十大トレンド」を公開した。これは、同協会より認定を受けた情報セ
2020.01.14 日立 情報セキュリティブログ