「リスク」に関する記事 (49 / 100ページ)
リスクに関する新着記事一覧です。
米国防総省、直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクがあると軍人に注意喚起
米国防総省が直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクがあるとして、使用すべきではないと注意喚起するメモを軍人に送ったそうだ。この件は米Yahoo Newsが入手したメモを元に報
2019.12.28
スラド
IoTデバイスやルータを侵害しDDoS攻撃を仕掛けるボットネット「Momentum」
トレンドマイクロは、2019年、Linuxを狙うさまざまな攻撃を確認してきました。そうした中、このプラットフォームのデバイスを狙う注目すべき不正活動を確認しました。入手した検体を解
2019.12.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
金融機関に偽装したフィッシングサイトが複数稼動中、メールやSMSなどからの誘導に注意
フィッシング対策協議会は12月26日、さまざまな金融機関(銀行)を騙るフィッシングサイトが稼働しているとして、あらためて注意を呼びかけました。
年末年始の慌ただしさや気のゆるみに
2019.12.27
トレンドマイクロ is702
ESETが2020年のサイバーセキュリティトレンド予測レポートを公開
サイバーセキュリティ企業のESET(イーセット)は、12月18日、2020年のサイバーセキュリティトレンド予測レポート「Cybersecurity Trends 2020: Tec
2019.12.25
日立 情報セキュリティブログ
Emotetとは
Emotet(エモテット)とは、2014年頃から確認されているマルウェアのこと。オンラインバンキングの情報を盗み取るマルウェアとして検知されていたが、2019年9月以降、国内の複数
2019.12.19
日立 情報セキュリティブログ
チャットアプリに偽装し、スマホの情報を窃取するスパイウェア「CallerSpy」
トレンドマイクロは12月18日、公式ブログで「標的型攻撃キャンペーンでの使用が推測される偽装スパイアプリ『CallerSpy』を確認」と題する記事を公開しました。「Apex App
2019.12.18
トレンドマイクロ is702
AIで経営幹部の声や動画を偽装?最新技術で攻撃のさらなる巧妙化が予測される2020年
トレンドマイクロは12月10日、調査分析レポート「2020年セキュリティ脅威予測」を公開しました。あわせて公式ブログで「『ディープフェイク』による詐欺やサプライチェーン攻撃に警戒:
2019.12.11
トレンドマイクロ is702
「ディープフェイク」による詐欺やサプライチェーン攻撃に警戒:2020年の脅威動向を予測
今年のインシデント事例などを振り返ってみると、2019年が脅威の転換期となり、2020年は新たな脅威の10年を迎える節目になると考えられます。2020年以降のサイバーセキュリティは
2019.12.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマートフォン利用者を追跡するための「ストーカーウェア」とは?
2011年、日本で「カレログ」というAndroidアプリの存在が大きな注目を集めました。カレログは「彼氏追跡情報サービス」の名目で、スマートフォン上のメールやSMS、Web閲覧履歴
2019.12.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、過去に流出したパスワードを使用するMicrosoftアカウントを多数発見
リポート公開から時間が経っているようだが、Microsoftが1月から3月にかけて実施した調査によると、過去に流出したパスワードと同じパスワードを使用するAzure ADまたはMi
2019.12.08
スラド