中小企業のサイバーセキュリティの現状に関連する3つの報告書を公開|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月15日、中小企業のセキュリティの現状に関連して、3つの報告書を公開しました。 今回公開されたのは、「サイバーセキュリティ事後対応支援実
2020.06.17 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】Amazonプライム自動更新解除を装う偽メールに注意
大手ECサイトAmazonを装った偽メールの配布を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないように注意しましょう。 今回確認した偽のメールは、有料会員であるAmazonプライ
2020.06.12 トレンドマイクロ is702
OutlookやWebex、Zoomを装う偽のログインページなど、テレワーク増加に便乗したネットの脅威
トレンドマイクロは6月9日、公式ブログで「テレワークで使用が増えたツールに便乗する攻撃」と題する記事を公開しました。それによると、多くの企業がテレワークで使用するツールに対し、これ
2020.06.10 トレンドマイクロ is702
最新事情をとりまとめた「フィッシングレポート 2020」公開|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月2日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート 2020」を公開
2020.06.03 トレンドマイクロ is702
クラウド最大のセキュリティリスクは「利用者の設定ミス」
トレンドマイクロは5月28日、公式ブログで「セキュリティを見直す機会となる『クラウド変革』」と題する記事を公開しました。 近年、クラウドインフラへの支出が非クラウドインフラへの支
2020.05.28 トレンドマイクロ is702
セキュリティを見直す機会となる「クラウド変革」
このブログ記事は、クラウド特有の脅威とリスクについて解説したTrend Micro Researchによる「Untangling the Web of Cloud Security
2020.05.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
悪質なモジュール型アドウェアの活動を徹底調査
「アドウェア」はその名前が示すように広告を表示させるソフトウェアであり、普段あまり注目を集めることはありません。その多くは無害なものと考えられており、リスクについても低く評価されて
2020.05.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linuxの構成管理ツールを用いて感染拡大するコインマイナーを確認
トレンドマイクロは、2020年5月、Linuxの構成管理ツールを用いて感染拡大するコインマイナー(「Coinminer.Linux.SYSTEMDMINER.C 」として検出)を確
2020.05.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
台湾企業での標的型攻撃事例で新たなランサムウェアを確認
台湾の複数の企業において新たなランサムウェアファミリーを使用した標的型攻撃の被害が確認されました。「ColdLock」と名付けられたランサムウェアファミリーは標的のデータベースやメ
2020.05.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
フィッシング報告件数がついに1万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は5月1日、フィッシングに関する4月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の9,671件より1,974件増加
2020.05.07 トレンドマイクロ is702