Spotifyでアカウントデータが流出。30〜35万人規模
音楽ストリーミングサービス「Spotify」で、一部顧客のユーザーアカウントデータが流出したようだ。セキュリティ企業vpnMentorの研究者であるNoamRotem氏とRanLo
2020.11.26 スラド
Rockwell Automation 製 FactoryTalk Linx に複数の脆弱性
アップデートまたはパッチを適用する 開発者が提供する情報をもとに、以下のバージョンにアップデートしてください。 FactoryTalk Linx Version 6.20 F
2020.11.25 JVN
「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」公開|JASA
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は11月17日、専門監査人ワークグループが作成した「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」を公開しまし
2020.11.19 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】楽天市場からの通知を装う偽のSMSに注意
大手ECサイト楽天市場を装ったSMS(電話番号宛に届くショートメッセージサービス)から不正サイトに誘導する手口を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないように注意しましょう。
2020.11.17 トレンドマイクロ is702
メールの添付ファイルに注意、「EMOTET」とは別のマルウェア「IcedID」をパスワード付き圧縮ファイルで拡散する攻撃が拡大中
トレンドマイクロは11月9日、公式ブログで「『EMOTET』に続き『IcedID』の攻撃が本格化の兆し、パスワード付き圧縮ファイルに注意」と題する記事を公開しました。マルウェア「I
2020.11.17 トレンドマイクロ is702
Web会議サービスZoom、虚偽のセキュリティを主張した問題等でFTCと和解
11月9日、連邦取引委員会(FTC)はZoomと和解した。Zoomが不公正で欺瞞的な行為を行ったという申し立てを解決できたためだという(連邦取引委員会、JDSupra、TechCr
2020.11.13 スラド
Let's Encrypt、ルート証明書切り替えに向けて古いAndroidへの対策を呼びかけ
Let's Encryptがルート証明書の切り替えに向け、古いバージョンのAndroidへの対策をサイトオーナーとユーザーに呼びかけている(Let's Encryptのブログ記事、
2020.11.08 スラド
正規VPNインストーラにバックドアをバンドルし拡散する攻撃手口について解説
今回トレンドマイクロは、個人向けVPNサービス「Windscribe VPN」の正規インストーラを侵害しバックドア型マルウェアをバンドルする攻撃手口を確認しました。バックドアを用い
2020.11.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「露出したDockerサーバ」を狙い、不正マイニングとDDoSの踏み台に悪用する攻撃が続発
攻撃者は、実行中のDockerコンテナ環境を狙い続けています。トレンドマイクロは最近、「Alpine Linux」をベースイメージとして使用して構築されたDockerコンテナで、不
2020.11.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
今改めて注意すべきサイバー脅威、ランサムウェア、情報窃取マルウェア、不正マイニング|トレンドマイクロ
トレンドマイクロは10月27日、公式ブログで「要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア『DARKSIDE』と『CRYSIS』、情報窃取型『NEGASTEAL』、アプリにバンドルされたコ
2020.11.02 トレンドマイクロ is702