【注意喚起】Amazonのアカウント更新を装う偽メールに注意
「Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。」といった偽の文面で、フィ
2021.04.01 トレンドマイクロ is702
PHP、不正なコミット発生を受けてリポジトリをGitHubへ移行
headless 曰く、PHPメインテナーのNikita Popov氏は3月28日、独自にgitインフラストラクチャーを維持するのは不要なセキュリティリスクになるとして、git.p
2021.03.31 スラド
「Clubhouse」、「Riffr」など音声SNSアプリに潜むセキュリティリスクを解説
近年、「Clubhouse」、「Riffr」、「Listen」、「Audlist」、「HearMeOut」など、「音声SNS」と呼ばれるアプリの利用者数はますます増加傾向にあります
2021.03.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」2021年度版公開
法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2021」を公開開始しました。本ガイドブックは、2020年4月に公開した資料の更新版となり、組織にお
2021.03.22 トレンドマイクロ is702
LINE個人情報問題が国や自治体へ影響。総務省も採用活動などへの使用中止へ
LINEの個人情報問題(関連記事[1]、[2])で、同サービスをインフラとして利用してきた国や自治体で混乱が広がっている。野党はLINE責任者の国会招致にも言及しているという(時事
2021.03.19 スラド
コロナ禍の法人を脅かす境界線内外の攻撃:2020年1年間の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは2020年の1年間における国内外での脅威動向について分析を行いました。新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)により、2020年は過
2021.03.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linux環境における脅威を解説、被害に遭わないためには?
30年前に個人のプロジェクトとして始まったLinuxは、現在では世界中のクラウドプラットフォームやサーバを席巻する主要なオペレーティングシステム(OS)のひとつとなっています。実際
2021.03.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ソフトバンクで6347人の顧客情報流出。ドコモ口座事件などに悪用される
ソフトバンクは4日、同社の訪問販売による代理店業務を行っていた人物が6347人の顧客情報を不正に取得していたと発表した。リリースによれば、この人物は2015年から2018年の期間、
2021.03.04 スラド
Samsung、同社のAndroidデバイスに4年間のセキュリティアップデートを提供する計画
headless 曰く、Samsungは22日、同社のAndroidスマートフォン・タブレットで最初のリリースから最低4年間のセキュリティアップデートを提供する計画を発表した(プレ
2021.02.25 スラド
国内のEMOTET感染機器に対する注意喚起に便乗した詐欺や攻撃に注意
総務省、警察庁、一般社団法人ICT-ISACは2月19日、海外の捜査当局から提供された情報をもとにマルウェア「EMOTET」(エモテット)に感染している国内の機器利用者に注意喚起を
2021.02.24 トレンドマイクロ is702