ファーウェイ製ルータの脆弱性を狙う「Satori」ボットネットのコードが公開に
Huawei(ファーウェイ)のルータを標的として実行可能なエクスプロイトコードが、あるハッカーによってホリデーシーズン中に公開された。このコードは、同ルータを標的にしたい、あるい
2018.01.04 ZDNet Japan
仮想通貨発掘マルウェア「DIGMINE」、Facebook Messenger を利用して拡散
Facebook Messenger を利用して拡散する新しい仮想通貨発掘ボット「DIGMINE(ディグマイン)」が韓国で初めて確認され、ベトナム、アゼルバイジャン、ウクライナ、フ
2017.12.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
C.エレガンスの神経ネットワークをシミュレーションで再現してロボットを動かす試み
あるAnonymous Coward曰く、皆さんご存じの線虫C.エレガンスの神経ネットワークが、レゴロボット上にアップロードされた(ROBOTEER、ScienceAlert)。
2017.12.26 スラド
IoTマルウェア「Mirai」の亜種が活発化--100Gbps級のDDoS攻撃も
Miraiの亜種がIoT機器への感染を狙う活動は10月31日頃から増加傾向にある。マルウェアはネットワークに接続されている機器のポートに対してスキャンを行い、機器に存在する脆弱性
2017.12.19 ZDNet Japan
注意喚起: Mirai 亜種の感染活動に関する注意喚起 (公開)
各位 JPCERT-AT-2017-0049
2017.12.19 JPCERT/CC注意喚起
ATMマルウェア新ファミリ「PRILEX 」および「CUTLET MAKER」を解析
トレンドマイクロは、これまで ATMマルウェアについて継続的に調査および解析をしており、2017年9月に欧州警察組織「Europol」と共同でリサーチペーパーを公開しました。今回報
2017.12.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米上院議員、人気のおもちゃを買い占める「グリンチ」ボットへの対策を小売業界団体に要請
転売のため人気イベントのチケットを買い占めるのに使われていたボットがターゲットを人気のおもちゃに切り替えているとして、米上院議員のチャック・シューマー氏が小売業界団体に対策を要請し
2017.12.17 スラド
「Mirai」ボットネット攻撃、3名が罪を認める
2016年、「Mirai」ボットネットによるサイバー攻撃でインターネットに大規模な障害が発生した。この事件で、Paras Jha容疑者とJosiah White容疑者、Dalto
2017.12.14 ZDNet Japan
不正送金を行うウイルス「DreamBot」、国内での感染が急増
不正送金を行うウイルス「DreamBot(ドリームボット)」への感染が国内で急増しているとして、警察庁と一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月11日、注意を呼び
2017.12.12 トレンドマイクロ is702
2017年11月のIT総括
2017年11月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IDCが国内IoTセキュリティ市場予測を発表 11月6日、IT専門調査会社 IDC
2017.12.11 日立 情報セキュリティブログ