いますぐ出来る、スマートホームで使うIoT機器への7つの対策
トレンドマイクロは6月14日、公式ブログで「すぐ役立つ!スマートホームを狙う脅威とその対策」と題する記事を公開しました。家庭用IoT機器を活用した「スマートホーム」において、どのよ
2019.06.17 トレンドマイクロ is702
すぐ役立つ!スマートホームを狙う脅威とその対策
近年、モノのインターネット(IoT)が普及したことによって、私たちの暮らし方、働き方、遊び方が変わってきています。IoTデバイスの例として、歩数と心拍数を記録するフィットネストラッ
2019.06.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
今すぐできるアカウント不正利用防止対策、アカウント再設定用電話番号登録を|グーグル
グーグルは5月27日、公式ブログで「最新の研究結果: アカウントの不正利用を防止する基本的な方法とその効果」と題する記事を公開しました。Googleアカウントの乗っ取りを狙った攻撃
2019.05.28 トレンドマイクロ is702
乗用車内へ子供を忘れないようにする警告装置の搭載を義務付ける米法案
米国で子供や世話の必要な人を乗用車内に忘れて閉じ込めてしまうことを防ぐため、警告装置搭載を義務付ける法案が提出された(上院商業・科学・運輸委員会のプレスリリース、 ティム・ライアン
2019.05.26 スラド
3種類の攻撃を実行するボット型マルウェア「AESDDoS」の亜種、脆弱性「CVE-2019-3396」を利用
ボット型マルウェア「AESDDoS」の亜種(「Backdoor.Linux.AESDDOS.J」として検出)が、2019年4月、トレンドマイクロが設置したハニーポットで検出されまし
2019.05.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
自動運転の実用化に向けた改正道路運送車両法が成立
northern 曰く、来年をめどに高速道路でのレベル3自動運転、過疎地でのレベル4自動運転の実用化を目指し、安全基準を定める改正道路運送車両法が成立した(日本経済新聞の記事)。
2019.05.19 スラド
ハッキング集団、米大手アンチウィルス企業3社からソースコードなどを入手したと主張
モスクワ在住者が運営するとも伝えられるハッキング集団「Fxmsp」が米国の大手アンチウィルス企業3社のシステムに侵入し、ソースコードなどを入手したと主張しているそうだ(AdvInt
2019.05.12 スラド
「EternalBlue」を含む複数の手法で拡散する仮想通貨発掘マルウェアを日本でも確認
トレンドマイクロは、可能な限り多くのPCとサーバに仮想通貨発掘ツールを送り込むために複数の拡散手法を使用するマルウェアが実際にアジアを中心に拡散していることを確認しました。このマル
2019.05.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的はスマートホーム向けIoTデバイス、IoTマルウェア『Bashlite』機能追加
トレンドマイクロは4月17日、公式ブログで「IoTマルウェア『Bashlite』、新たにUPnPを利用しスマートホーム機器を狙う」と題する記事を公開しました。 それによると、Io
2019.04.17 トレンドマイクロ is702
IoTマルウェア「Bashlite」の更新を確認、仮想通貨発掘などのバックドアコマンドを追加
IoTデバイスを狙うマルウェア「Bashlite」の更新が確認されました。Bashliteは、「分散型サービス拒否(distributed denial-of-service、DD
2019.04.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ