「ボットネット」に関する記事 (11 / 31ページ)
ボットネットに関する新着記事一覧です。
IoTマルウェア「Bashlite」の更新を確認、仮想通貨発掘などのバックドアコマンドを追加
IoTデバイスを狙うマルウェア「Bashlite」の更新が確認されました。Bashliteは、「分散型サービス拒否(distributed denial-of-service、DD
2019.04.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
160万件以上がインターネットに露出、UPnP有効の機器は攻撃を受ける可能性あり
トレンドマイクロは3月18日、公式ブログで「UPnPが有効化された家庭向けコネクテッドデバイスを対象に既知の脆弱性を調査」と題する記事を公開しました。
「UPnP」(Univer
2019.03.19
トレンドマイクロ is702
「Powload」の手口の変化:ファイルレスな活動からステガノグラフィまで
「Powload」はPowerShellを利用するマクロ型のダウンローダです。多くの場合、不正なマクロを含むOfficeの文書ファイルとしてメールに添付され、被害者のPCに感染しま
2019.03.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
UPnPが有効化された家庭向けコネクテッドデバイスを対象に既知の脆弱性を調査
2019年の初め、メディアストリーミング用デバイス「Chromecast」、スマートスピーカー「Google Home」、そしてスマートTVがハッキングを受け、YouTubeアカウ
2019.03.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ブラジルの銀行ユーザを狙いバンキングトロジャンを送り込む攻撃を解析、「ファイルレスな活動」も確認
トレンドマイクロは、複数のリサーチャによってオンラインで報告された不正なバッチファイル(拡張子:BAT)を取得し、ファイルを利用しない活動を含む一連の攻撃を解析しました。このバッチ
2019.03.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
あらたなブラウザ攻撃手法が見つかる--ユーザーがウェブページを離れた後も有効
ユーザーが感染したウェブページを閉じたり、そこから離れたりした後でも、ユーザーのブラウザ内で悪意あるコードを実行できる新しいブラウザベースの攻撃がギリシャの学者らによって考え出さ
2019.02.26
ZDNet Japan
「顔文字」、「LoveYou」スパムの背後に凶悪スパムボット、ランサムウェア遠隔攻撃も実行
1月11日の記事でもお伝えしている通り、2019年に入ってから日本向けにランサムウェアをばらまくマルウェアスパムの攻撃が発生、継続しています。当初は件名と本文は「:-)」などの「顔
2019.02.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド市場における信頼と倫理
アンダーグラウンドのオンライン掲示板を利用する個人や集団の多くは、取引が確実に行われることを保証するために多大な努力を払っています。問題が発生した際の仲裁はもちろん、身元審査や、第
2019.01.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Webアプリの脆弱性を利用する「Miori」など複数の「Mirai」亜種の拡散を確認
脆弱性を利用したスマートデバイスへの攻撃は、「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」機器を使用する多くのユーザにとって以前からの課題となっています。
2019.01.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Playで複数の偽音声アプリを確認、ボットネット構築機能の追加が予想される
トレンドマイクロは、ボイスメッセンジャーアプリに偽装した複数のAndroid端末向け不正アプリをGoogle Playで確認しました。これらの不正アプリは、偽のアンケート調査ページ
2018.12.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ