「フォルダ」に関する記事 (17 / 34ページ)
フォルダに関する新着記事一覧です。
正規ブラウザ拡張機能を利用するフィッシング攻撃を確認
フィッシングは、その有効性からサイバー犯罪における定番の手口となっています。フィッシング攻撃の基本的な仕組みは単純なもので、正規を装ったメールやWebサイトを利用し、疑いを持たない
2019.05.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「EternalBlue」を含む複数の手法で拡散する仮想通貨発掘マルウェアを日本でも確認
トレンドマイクロは、可能な限り多くのPCとサーバに仮想通貨発掘ツールを送り込むために複数の拡散手法を使用するマルウェアが実際にアジアを中心に拡散していることを確認しました。このマル
2019.05.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Outlook」一部アカウントに不正アクセス、マイクロソフトが公表
Microsoftによると、2019年1月1日~3月29日の間に、ハッカーあるいはハッカー集団が、Microsoftのサポートエージェントのアカウントをハッキングしたという。サポ
2019.04.15
ZDNet Japan
暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」について解説
報道によると、2019年3月19日、ノルウェイのアルミニウム製造企業「Norsk Hydro」が暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」による攻撃を受けました。同社は、Fac
2019.04.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規ソフト「AutoHotkey」を悪用した攻撃を確認
トレンドマイクロでは、正規のWindows向けソフトウェアである「AutoHotkey」や「Team Viewer」 を悪用した攻撃を新たに確認しましたので、本稿でご報告します。
2019.04.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Windows 7サポート終了に向けた通知を表示する更新プログラムの提供が始まる
headless曰く、 先日告知されていた、Windows 7のサポート終了に向けた通知を表示するための更新プログラムの提供が始まった。残念ながら手元のWindows 7環境にはま
2019.03.27
スラド
圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用
これまでに複数の攻撃キャンペーンが確認されており、サイバー犯罪グループが、そしておそらくは国家の支援を受けたハッカーらも、WinRARのこの脆弱性を突いて、ユーザーのデバイスにマ
2019.03.18
ZDNet Japan
拡大する正規ツールによる隠蔽手口、マルウェアによる「Slack」の悪用を初確認
トレンドマイクロは、2019年2月下旬、新しいバックドア型マルウェア「SLUB」を送り込み感染PCから情報を窃取する攻撃を確認しました。この攻撃は、改ざんしたWebサイトに攻撃コー
2019.03.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ブラジルの銀行ユーザを狙いバンキングトロジャンを送り込む攻撃を解析、「ファイルレスな活動」も確認
トレンドマイクロは、複数のリサーチャによってオンラインで報告された不正なバッチファイル(拡張子:BAT)を取得し、ファイルを利用しない活動を含む一連の攻撃を解析しました。このバッチ
2019.03.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
多くの企業がBoxアカウント経由で機密データを誤って公開--Adversisが報告書
サイバーセキュリティ企業のAdversisによると、情報漏えいの原因は人的ミスだという。Adversisはこの問題について調査し、Boxや影響を受けた複数の企業と問題を解決するた
2019.03.12
ZDNet Japan