暗号化型ランサムウェアの新種「JIGSAW」が仕掛ける悪質なゲーム
暗号化型ランサムウェアの手法は気味の悪い方向へと変化しているようです。トレンドマイクロでは、「JIGSAW(ジグソウ)」と呼ばれる悪質な暗号化型ランサムウェアを検証しました。ホラー
2016.04.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「PowerWare」、米国の確定申告ユーザを狙う
人生で避けられないのは死と税金、と言われますが、サイバー犯罪についても同じことが言えそうです。米国では確定申告の締切が近づき、何百万という人が申告書類を準備している時期です。サイバ
2016.04.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
凶悪化するランサムウェア:遠隔でLAN内拡散、バックアップも破壊する「SAMAS」
2016年3月中旬、米連邦捜査局(FBI)とマイクロソフトは新たな暗号化型ランサムウェア「SAMAS」の存在を注意喚起しました。トレンドマイクロではこの新型ランサムウェアについて、
2016.04.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ハードドライブを暗号化するランサムウェア「Petya」が発見される--研究者報告
Bleeping Computerのセキュリティ研究者であるLawrence Abrams氏によると、Petyaはドイツ企業の人事部を標的にしていることが明らかになったという。ア
2016.03.31 ZDNet Japan
新暗号型ランサムウェア「PETYA」、MBRを上書きしてPCへのアクセス不能に
ファイルを暗号化して復号を理由に金銭を要求するだけでは、物足りなかったようです。今回新たに確認されたCyrptoランサムウェア(暗号型ランサムウェア)「PETYA」は、ブルースクリ
2016.03.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Maktub Locker」のグラフィックデザイン
「Maktub Locker」と自称する、新たな暗号化ランサムウェアファミリーが出現した。Maktubとは「書いてある」という意味のアラビア語だ。  セキュリティ研究者のYon
2016.03.23 エフセキュアブログ
日本語表示に対応したモバイル版ランサムウェアを初確認、既に国内でも被害
2016年3月10日前後からTwitterなどネット上で、モバイル端末を狙ったランサムウェアと思われる被害を訴える書き込みが散見されました。トレンドマイクロでは調査の結果、この事象
2016.03.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
音声で脅迫するランサムウェア
トレンドマイクロは3月7日、公式ブログで「“話す”暗号化型ランサムウェア『CERBER』、ロシアのアンダーグラウンド市場で販売」と題する記事を公開しました。 それによると、音声を
2016.03.11 トレンドマイクロ is702
“話す” 暗号化型ランサムウェア「CERBER」、ロシアのアンダーグラウンド市場で販売
“Attention! Attention! Attention!”(注意!注意!注意!) “Your documents, photos, databases and other
2016.03.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Mac OS X を狙うランサムウェアを初確認
トレンドマイクロは3月8日、公式ブログで「Mac OS X を狙う暗号化型ランサムウェアを初確認」と題する記事を公開しました。 記事によると、ソフトウェア頒布サイトが攻撃により侵
2016.03.08 トレンドマイクロ is702