「パスワード」に関する記事 (32 / 100ページ)
パスワードに関する新着記事一覧です。
有休記録削除目的で637回不正アクセスか。町職員を逮捕へ
福岡県小竹町の職員が、同町の人事・給与システムに不正にログインし、自身の有給休暇の記録を削除するトラブルが起きていたようだ。この容疑で同町の職員が6日に逮捕されている。不正ログイン
2022.07.08
スラド
名取市、尼崎USB紛失事件を受け、「個人情報データ持ち出しケース」を導入へ
あるAnonymous Coward 曰く、宮城県名取市は29日、兵庫県尼崎市のUSBメモリ紛失問題を受け、個人情報データを外部に持ち出す場合の専用ケースを導入すると発表したダイヤ
2022.07.04
スラド
Codexとサイバー攻撃?:Codexは攻撃者の活動に悪用できるのか?
このブログシリーズでは、自然言語処理モデル「Generative Pre-trained Transformerの第3バージョン(GPT-3)」の機能を持つ「Codex」についてさ
2022.07.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ディスクユニオンの利用者情報が流出か?
ディスクユニオンは29日、同社のオンラインショップ「diskunion.net」および「audiounion.jp」で、大規模な顧客データの漏洩した可能性が高いことが発表された。被
2022.06.30
スラド
複数のMotorola Solutions製品における複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。
遠隔の第三者によって、脆弱性のあるポートにアクセスされ、RTUの設定やロジックアプリケーションの操作などをされ
2022.06.29
JVN
オムロン製SYSMAC CS/CJ/CPシリーズおよびNJ/NXシリーズにおける複数の脆弱性
アップデートする
次に示す製品については、開発者が提供する情報をもとに、アップデートしてください。
CVE-2022-31204向け対策:
開発者によると、2015年以降、次に示
2022.06.29
JVN
尼崎市の個人情報USBメモリ流出事件、紛失したのは再々委託先の社員だった
話題の尽きない尼崎市のUSBメモリ紛失問題で、実際にUSBメモリを紛失していたのは市から業務を受託した情報システム会社「BIPROG(旧日本ユニシス)」の協力会社ではなく、その協力
2022.06.28
スラド
リモートワーク中の置き忘れ・紛失経験52.2%、会社への報告は13%しかなく
先日、尼崎USBメモリ紛失騒動が大きな話題となったが、MAMORIOは24日、リモートワーク中の置き忘れや紛失の実態調査の結果を公表した。調査は、20~60代の男女200人を対象と
2022.06.28
スラド
Secheron製SEPCOSにおける複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。
遠隔の第三者によって、安全性に影響のあるパラメータが変更される - CVE-2022-2105
遠隔の第三者
2022.06.24
JVN
尼崎全市民の個人情報USBメモリが流出。設定されたパスワードの桁数を会見で公表
6月23日、兵庫県尼崎市は全市民の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリを紛失したと発表した。USBメモリの中には住民基本台帳に記載されてる情報のほか、生活保護や児童手当を受
2022.06.24
スラド