Apple曰く、当局が容疑者のApple IDパスワードを変更したためデータにアクセスできなくなった
昨年12月に発生した米カリフォルニア州サンバーナーディーノの銃乱射事件でサイード・ファルーク容疑者の使用していたiPhoneのデータ復元について、Appleは1月上旬からFBIに協
2016.02.21 スラド
新たな多言語対応ランサムウェア「Locky」が国内でも拡散中
2016年2月17日、トレンドマイクロでは多言語に対応した暗号化型ランサムウェアを確認し「RANSOM_LOCKY」として検出対応しました。そしてこの 19日現在、このランサムウェ
2016.02.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Bitcoinウォレットで使われる「Brain wallet」を高速かつ安価にクラックする方法が発見される
taraiok 曰く、ビットコインでは、「ウォレット(Wallet)」と呼ばれるツールで所有するビットコイン残高を管理するのが一般的だ。ウォレットにはバックアップ等に使われる「Br
2016.02.17 スラド
重要: カーネルのセキュリティおよびバグ修正アップデート
2 つのセキュリティの問題や Red Hat Enterprise Linux 7. Red Hat 製品のセキュリティに使用できるいくつかのバグ責務を修正するアップデートされたカ
2016.02.16 RHEL Server(v.6-7) Errata
MS16-013 - 緊急: リモートでのコード実行に対処する Windows Journal 用のセキュリティ更新プログラム (3134811) - バージョン: 1.0
問題を緩和する要素 マイクロソフトは、この脆弱性の問題を緩和する要素を確認していません。 回避策
2016.02.09 Microsoft セキュリティ情報
[IT 管理者向け] 残っていませんか? SSL/TLS 証明書の SHA-1 廃止はもうすぐ
こんにちは、村木ゆりかです。 以前よりマイクロソフト セキュリティ アドバイザリ 2880823、そして、このブログでもご案内しているとおり、証明書に利用されているハッシュ アル
2016.02.08 マイクロソフト セキュリティチーム
2016年1月のIT総括
2016年1月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 ランサムウェア感染被害に備えた定期的なバックアップ取得を呼びかけ 1月5日、独立行政
2016.02.04 日立 情報セキュリティブログ
オープンソースの「脅迫型マルウェア」が生んだ脅迫トラブル
insiderman 曰く、PC内のファイルを勝手に暗号化して利用できなくし、復号して欲しければ金を払えと脅迫するようなマルウェア(ランサムウェア)が最近たびたび話題になったが、こ
2016.01.28 スラド
銀行アプリを騙る不正アプリが再流行
トレンドマイクロは1月25日、公式ブログで「スマートフォンのパスワードが使用不能に。ネットバンキングを狙う『エメンタル作戦』を再び確認」と題する記事を公開しました。 それによると
2016.01.26 トレンドマイクロ is702
スマートフォンのパスワードが使用不能に。ネットバンキングを狙う「エメンタル作戦」を再び確認
想像してみてください。いつも利用している銀行から Eメールが届き、モバイルアプリの更新版をインストールするよう依頼されます。アプリをダウンロードすると、管理者権限を要求されます。問
2016.01.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ