ビットコイン窃盗団、「Google AdWords」を悪用--3年で約53億円超の被害
Googleの広告出稿サービス「AdWords」を悪用して数千万ドル相当のビットコインを盗み出したサイバー犯罪組織を、研究者らが発見した。  Cisco Talosのサイバーセ
2018.02.19 ZDNet Japan
「NotPetya」攻撃にロシア関与、米英が非難
Trump政権は米国時間2月15日、声明で「史上最も破壊的で損害の大きいサイバー攻撃」とし、欧州、アジア、米州に数十億ドル規模の損害をもたらしていると述べた。この攻撃について、ウ
2018.02.16 ZDNet Japan
「Android」版トロイの木馬「AndroRAT」に新しい変種が登場
オープンソースの「Android」版トロイの木馬「AndroRAT」に、アップデートされた変種が確認された。これにより、ハッカーは感染デバイス上のほぼすべてのデータにアクセスでき
2018.02.15 ZDNet Japan
サイバー攻撃の標的となる平昌五輪
現在開催中の平昌五輪で、組織委員会などを狙ったサイバー攻撃が行われているのではないかという疑いが出ている。開会式開始直前に組織委員会のネットワークがダウン、使用する予定だったドロ
2018.02.14 スラド
GitHubで公開されたiOSのブートローダー「iBoot」のソースコード、Appleの要請で削除
iPhoneの重要なソフトウェアコンポーネント「iBoot」のものとされるソースコードがGitHubで公開され、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づくAppleの削除要請
2018.02.10 スラド
「iOS 9」のソースコードが流出--アップルはセキュリティへの影響を否定
今回流出したのは、起動時に「iPhone」や「iPad」の安全性を保つ中核となる「iOS 9」のソースコード「iBoot」だ。Motherboardが最初に報じた。iBootは基
2018.02.09 ZDNet Japan
Android 端末向け不正アプリ「PORIEWSPY」を利用した諜報活動をインドで確認
トレンドマイクロは、2017 年末から、Android 端末ユーザを標的とする諜報活動を確認してきました。今回報告する攻撃では、インドのユーザを狙った Android 端末向け不正
2018.02.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ExpertyのICOを狙うフィッシング詐欺--1600万円相当のEthereumが盗まれる
ExpertyのICO(トークンセールとしても知られる)は、「Skypeのような音声およびビデオ通話アプリケーション」のための資金調達を目的としていた。そのアプリケーション自体も
2018.01.30 ZDNet Japan
ソーシャル エンジニアリングによって引き起こされる攻撃を途絶させる方法
本記事は、Microsoft Secure ブログ “How to disrupt attacks caused by social engineering” (2018 年 1
2018.01.29 マイクロソフト セキュリティチーム
ランサムウェア攻撃は減少傾向、「クリプトジャッキング」が増加--米調査
ニュースの見出しを飾ったランサムウェア攻撃から1年になるのを前に、ハッカーらが仕掛ける攻撃の頻度は低下しつつあるようだ。  ランサムウェアは、2017年5月の「WannaCry
2018.01.29 ZDNet Japan