ATMから現金を奪う「ジャックポッティング」攻撃、米国に拡大
カジノのスロットマシンのようにATMに現金を吐き出させるハッカーについて耳にするのは、これが初めてではない。2017年夏にはセキュリティカンファレンス「Black Hat」で「ジ
2018.01.29 ZDNet Japan
「Microsoft Office」の脆弱性を悪用するマルウェアが拡散中
ハッカーが「Microsoft Office」の脆弱性を悪用して、マルウェアを拡散している。このマルウェアは、ログイン情報を盗んだり、追加のマルウェアを投下したり、分散型のDDo
2018.01.22 ZDNet Japan
サイバーリーズンが次世代エンドポイントセキュリティ製品--既知/未知のマルウェアに多層防御
同社の分析によれば、セキュリティ脅威の56%は既知のマルウェアであり、従来の防御策では既知のマルウェアの侵入を阻止できていなかったことになるという。これを踏まえ、同社は以前から提
2018.01.17 ZDNet Japan
「Spectre」のような脆弱性は「おそらくほかにも」--ArmのCEOが警告
1月上旬、現代のプロセッサの多くに脆弱性「Meltdown/Spectre」が発見され、それが原因で、コンピュータやスマートフォンが攻撃に対して無防備になる恐れがある、とのニュー
2018.01.16 ZDNet Japan
マイクロソフト、一部AMDチップ搭載PCへのCPU脆弱性パッチを一時停止
Microsoftは同社のサポートウェブサイト上で、今回の脆弱性の影響を受けるAMD製プロセッサを搭載するデバイスに対し、以下のWindows更新プログラムの配信を一時的に停止す
2018.01.10 ZDNet Japan
プロセッサの脆弱性は全てのMacとiOS機器に影響--アップル、対策を公表
「Apple Watch」が影響を受けるのはSpectreの脆弱性のみだが、「Apple TV」は両脆弱性の影響を受ける。  既にリリースした「iOS 11.2」「macOS
2018.01.05 ZDNet Japan
ファーウェイ製ルータの脆弱性を狙う「Satori」ボットネットのコードが公開に
Huawei(ファーウェイ)のルータを標的として実行可能なエクスプロイトコードが、あるハッカーによってホリデーシーズン中に公開された。このコードは、同ルータを標的にしたい、あるい
2018.01.04 ZDNet Japan
ジョン・マカフィー曰く、2要素認証を有効にしたらTwitterアカウントがハックされた
自身のTwitterアカウントが2要素認証を有効にしたせいでハックされたと「サイバーセキュリティのレジェンド」ジョン・マカフィー氏が主張している(HackReadの記事、 Beta
2017.12.31 スラド
危険なパスワード一覧をまとめたリポジトリに対し「自分のパスワードを削除して」というプルリクエストが届く
あるAnonymous Coward曰く、GitHub上に「SecLists」という、よくあるパスワードなどをまとめたリポジトリがあるのだが、そこに「Remove my passw
2017.12.27 スラド
非効率なシステムでセキュリティ管理者は週10時間を失う--LogRhythm
LogRhythmが最近公開した調査の結果によると、ソフトウェアシステムやプロセスの能力が不十分であるためにセキュリティチームの作業効率が低下し、1週間あたり推定10時間が余分に
2017.12.27 ZDNet Japan