写真で見る、あやしいメールからのマルウェア感染と対策
ここ数年、実在の企業や人物になりすましたり、「請求書」などの件名を付けたりしたメールのリンク、あるいは添付ファイルを通じて、最終的にマルウェアに感染させられしまう攻撃が続いている
2018.08.24 ZDNet Japan
拡張子「iqy」のファイルを使う攻撃に注意--Excelを悪用
「.iqy」は、Windowsでウェブサイトからデータを取り込む「Internet Query」の拡張子。ファイルがMicrosoft Excelに関連付けられている。ファイルを
2018.08.08 ZDNet Japan
サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われた
2018.08.04 スラド
Emotet が進化: オンラインバンキングを狙うトロイの木馬から、マルウェアの流通へ
Emotet の背後に潜むサイバー犯罪グループ「Mealybug」が、オンラインバンキングを狙うトロイの木馬を独自に使うモデルから、他の犯罪グループにマルウェアを流通する業者へと転
2018.07.23 Symantec Connect
認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法
トロイの木馬やランサムウェア、悪意ある仮想通貨採掘用ソフトウェアといった脅威の拡散に利用可能な強力なマルウェアが、一段と進化し、これまでめったに利用されたことのない新たな手法で広
2018.07.05 ZDNet Japan
マルウェアが盗んだ国内のクレジットカード情報、1800件格納のサーバを発見
攻撃では、正規サービスなどのURLリストを持つ「バンキングトロジャン」(インターネット銀行サービスなどを狙うトロイの木馬型不正プログラムの通称)が使われる。これに感染したコンピュ
2018.07.04 ZDNet Japan
セキュアUSBメモリを使うマルウェア攻撃、Windows XPや2003を標的に
セキュリティ企業の米Palo Alto Networksは、重要インフラシステムや制御システムの保守などに利用されるセキュアUSBメモリへマルウェアを混入させる攻撃を報告した。同
2018.06.25 ZDNet Japan
"高度に複雑"なボットネット「Mylobot」が新たに発見される
新たなマルウェア攻撃が、システムをボットネットに組み込み、攻撃者が感染したマシンを完全に制御できるようにするだけでなく、さらなるペイロードを送り込めるようにして、デバイスを「トロ
2018.06.21 ZDNet Japan
北朝鮮政府関与のマルウェア「Typeframe」に米国が注意喚起
米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT:United States Computer Emergency Readiness Team)が、新たに発見されたマルウェア「
2018.06.19 ZDNet Japan
挙動監視と機械学習で大規模な「Dofoil」によるコイン マイニング攻撃を阻止
本記事は、Microsoft Secure のブログ “Behavior monitoring combined with machine learning spoils a ma
2018.04.12 マイクロソフト セキュリティチーム