Slack、「Enterprise Grid」で管理者向けセキュリティ機能を強化
Slackは米国時間8月6日、「Enterprise Grid」製品をアップグレードし、エンタープライズにおけるセキュリティとコンプライアンスへの強い要求に応えつつ、チームの生産
2019.08.08 ZDNet Japan
キヤノン製デジタルカメラにおける複数の脆弱性
ファームウエアアップデートを適用する 開発者が提供する情報をもとに、適切なファームウエアにアップデートしてください。 詳しくは、開発者が提供する情報をご確認ください。 ワークアラ
2019.08.07 JVN
グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「Chrome」にも拡大
APPは、セキュリティキーを要求したりサードパーティーによるアクセスを制限したりするなど、より高いアクセス基準を追加することでGoogleアカウントのハッキングを防ごうとしてきた
2019.08.07 ZDNet Japan
2019年7月のIT総括
2019年7月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 「amazonより重要なお知らせ」というSMSに注意喚起 7月5日、フィッシング対策
2019.08.06 日立 情報セキュリティブログ
サイランス製品にマルウェア検知回避の問題、アルゴリズム改良で対処
Black Berry Cylanceのセキュリティソフトウェア「Cylance PROTECT」で、マルウェアを検出する機械学習アルゴリズムにファイルの改変で検知を回避されてし
2019.08.05 ZDNet Japan
Cylance のアンチウイルス製品にマルウエア検知を回避される問題
パッチを適用する 2019年7月21日以降に Cylance のサービスに接続した対象製品には自動的にパッチが適用されているとのことです。 ただし、このパッチで全ての問題に対応でき
2019.08.02 JVN
バックドア型マルウェア「Setag/BillGates」により「Elasticsearch」サーバをボット化する攻撃を確認
サイバー犯罪者が全文検索エンジン「Elasticsearch」のサーバを狙うのは、法人組織におけるその人気と普及を考えると珍しいことではありません。事実、2019年第1四半期にはE
2019.07.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
警察庁が「Mirai」ボットのアクセスが増加していると注意喚起
警察庁は、7月19日、「@police」の中で「宛先ポート5500/TCP、5555/TCP 及び60001/TCP に対するMirai ボットの特徴を有するアクセスの増加について
2019.07.29 日立 情報セキュリティブログ
Microsoft EdgeのSmartScreen、ユーザーのセキュリティ識別子をサーバーに送信
Microsoft Edge (Spartan)のSmartScreenがアクセス先のフルURLなどに加え、WindowsにログインしたユーザーのSID(セキュリティ識別子)もサー
2019.07.27 スラド
インストール済みアプリを不正バージョンに置き換えるマルウェア「Agent Smith」登場
トレンドマイクロは7月25日、公式ブログで「正規アプリを置き換えて不正に広告を表示するAndroidマルウェア『Agent Smith』」と題する記事を公開しました。 不正に広告
2019.07.26 トレンドマイクロ is702