SNSの乗っ取り手口を実例で解説:トルコの「Instagram」人気アカウント事例を調査
ソーシャルメディアで多くのフォロワーを持つ「インフルエンサー」は、その信頼性や影響力をブランディングや事業に役立てています。しかしそのような人気アカウントはサイバー脅迫の格好の標的
2019.03.06 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IBM X-Force Redが複数の訪問者管理システムの脆弱性を指摘
研究者が、訪問者管理システムに影響を及ぼす一連の脆弱性について明らかにしている。自動化によって人のアシスタントが置き換えられたシステムだ。  自動化、人工知能(AI)、機械学習
2019.03.05 ZDNet Japan
TORの仕組みやダークウェブの最新動向を解説--PwCサイバーセキュリティ研究所
この、「タマネギのように」という点が「The Onion Routerという名称の由来となっている。TORには「秘匿通信」と「Hidden Service」の2つの主要機能がある
2019.02.08 ZDNet Japan
「EMOTET」運用の仕組み:異なる役割を持つインフラストラクチャを交互に使用
2014年に初めて確認された「EMOTET」は、追加モジュールによってさまざまな不正活動を行う機能によって現存するマルウェアの中で最も悪名高いものの1つとなっています。米コンピュー
2019.01.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド市場における信頼と倫理
アンダーグラウンドのオンライン掲示板を利用する個人や集団の多くは、取引が確実に行われることを保証するために多大な努力を払っています。問題が発生した際の仲裁はもちろん、身元審査や、第
2019.01.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ネットワーク上で見つかった“やっかい”な脅威の動き
日本法人でプリンシパル・コンサルタントを務める鵜沢裕一氏は、脆弱性を修正するパッチの適用が遅れてしまうことにより、脅威のラテラルムーブメント(横展開)が急速に広まるケースに注意す
2018.12.20 ZDNet Japan
SOHO 用ルータを狙う新しいエクスプロイトキット「Novidade EK」を確認
トレンドマイクロは、SOHO(小規模または自宅事務所)用ルータを狙う新しい脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)「Novidade EK」を確認しました。Novidade
2018.12.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人の弱点を突くソーシャルエンジニアリング攻撃拡大など|2019年サイバー脅威予測
トレンドマイクロは12月13日、2019年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2019年セキュリティ脅威予測」を公開しました。 このレポートは、近年のテクノロジーの最新状
2018.12.14 トレンドマイクロ is702
世界規模のハッキング攻撃、政府機関とハイテク企業などを標的に--北朝鮮が関与か
サイバースパイ活動の第1段階と思われる世界規模のハッキング攻撃が、世界各国の政府機関や軍需、通信などのハイテク企業を標的にしている。  McAfeeの研究者らが「Operati
2018.12.13 ZDNet Japan
「テレワーク」が法人ネットワークの新たな弱点に:2019年の脅威動向を予測
2018年を通じ、世界的にフィッシング詐欺の攻撃が急拡大しました。また、7月前後からはメールの文面のみで脅迫する「簡略版セクストーション」スパムも登場し、世界各国で被害を与えました
2018.12.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ