VISA カードの特典や利点を騙るスパムで、ランサムウェア TeslaCrypt が拡散中
Visa Total Rewards の名でユーザーを欺くスパムメールには、Trojan.Cryptolocker.N に感染させるマルウェアが仕込まれています。続きを読む
2016.03.03 Symantec Connect
2015年は法人狙いのサイバー犯罪が顕著な一年に
トレンドマイクロでは、2015年1年間における国内外の脅威動向について分析を行いました。この 2015年を通じ、主に個人利用者を狙うものと思われてきた「ランサムウェア」や「オンライ
2016.02.29 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Locky:明らかによろしくない振る舞い
ここ1週間、「Locky」と呼んでいる新たなる暗号化ランサムウェアの脅威が大きなニュースになっている。  これまでのところ、Locky感染の媒介としてもっとも一般的なのはメールで
2016.02.24 エフセキュアブログ
特定の地域を狙う悪質なスパム活動、日本も標的に
Trojan.Cidox と Trojan.Bebloh は、ブラジル、インドなど特定の国を狙ってスパマーが利用する脅威ですが、その標的に日本も加わりました。続きを読む
2016.02.22 Symantec Connect
ジカ熱の流行に関する不安を悪用して拡散するマルウェア
悪質なスパム活動が、ジカ熱に関する世界的な不安を悪用して、JS.Downloader ウイルスを拡散しています。続きを読む
2016.02.22 Symantec Connect
日本語対応のランサムウェアLockyが拡散中
昨年あたりから、日本もランサムウェアの標的となりつつあります。トレンドマイクロは2月19日、公式ブログで「新たな多言語対応ランサムウェア『Locky』が国内でも拡散中」と題する記事
2016.02.22 トレンドマイクロ is702
新たな多言語対応ランサムウェア「Locky」が国内でも拡散中
2016年2月17日、トレンドマイクロでは多言語に対応した暗号化型ランサムウェアを確認し「RANSOM_LOCKY」として検出対応しました。そしてこの 19日現在、このランサムウェ
2016.02.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本郵政を騙るスパム、狙いは国内ネットバンキング
トレンドマイクロは、2月14日以降、日本郵政からのメールを偽装したウイルス添付メールが国内で拡散していることを受け注意喚起を行っています。 同種のスパムメールは昨年12月以降散見
2016.02.19 トレンドマイクロ is702
狙いは国内ネットバンキング、日本郵政を騙るマルウェアスパムが拡散
トレンドマイクロでは 2016年2月14日以降、日本郵政からのメールを偽装するマルウェアスパムが国内で拡散していることを確認し注意喚起致します。同種の偽装メールは昨年12月以降に散
2016.02.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア Locky、被害者を狙う攻撃が激化
数百万通のスパムメールが、登場したばかりの新しいランサムウェアの亜種を拡散しています。続きを読む
2016.02.19 Symantec Connect