SMSを用いたフィッシングの新手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は、3月15日、2018年に数多く確認された「偽装SMS(ショートメッセージサービス)」を用いたフィッシングやスマホにマルウェアを感染させる手口に、新たな手口が確
2019.04.01 日立 情報セキュリティブログ
BuildFeed創始者、Microsoftへの不正アクセスで執行猶予付きの有罪判決を受ける
英国・ロンドンのブラックフライアーズ刑事法院が3月28日、元MalwarebyteのリサーチャーZammis Clark氏とWindowsのビルド番号情報サイトBuildFeedの
2019.03.31 スラド
ASUSのアップデートツール経由でマルウェアがインストールされる攻撃が確認される
ASUS製品にプリインストールされているアップデートツール経由でマルウェアがインストールされるという攻撃が確認されているとのこと(CNET Japan、PC Watch、PC W
2019.03.29 スラド
標的型メール攻撃は増加傾向、サイバー犯罪件数は9,040件と過去最多となる
警察庁は、3月7日、サイバー攻撃等の状況をまとめた「平成30年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開した。 これによると、サイバー攻撃の情勢について、平成30
2019.03.25 日立 情報セキュリティブログ
GandCrab(ガンクラブ)とは
GandCrab(ガンクラブ)とは、2018年1月ごろより感染が報告されたランサムウェア。感染するとパソコン内のファイルが暗号化され、復号のための身代金として、DASHという仮想通
2019.03.20 日立 情報セキュリティブログ
「Powload」の手口の変化:ファイルレスな活動からステガノグラフィまで
「Powload」はPowerShellを利用するマクロ型のダウンローダです。多くの場合、不正なマクロを含むOfficeの文書ファイルとしてメールに添付され、被害者のPCに感染しま
2019.03.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
北朝鮮、サイバー攻撃で5億ドル以上を稼いでいたとの試算
北朝鮮のハッカーが世界中の金融機関を狙ってサイバー攻撃を行い不正に金銭を得ていると報じられている(日経新聞、Forbes JAPAN、毎日新聞)。 北朝鮮が2017年1月から2
2019.03.18 スラド
SNSを用い、検索結果から詐欺ページに誘導する「サポート詐欺」の手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は3月8日、技術的なサポートを行うと称して電話やメールなどによってユーザーをだます、いわゆる「サポート詐欺」の新たな手口について注意喚起した。 電話やメール、
2019.03.18 日立 情報セキュリティブログ
日立、「JP1 for IoT」を販売--IoT向け運用管理を最適化
日立製作所は3月13日、IoT機器の運用管理を支援する「JP1 for IoT」を15日に販売開始すると発表した。  IoT機器の効率的なセキュリティ対策や稼働管理を支援するサ
2019.03.15 ZDNet Japan
法人向けガイドブック無償提供「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」
トレンドマイクロは3月14日、ガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」の無償提供を開始しました。法人組織のシステム担当者が従業員教育に利用できる、あ
2019.03.14 トレンドマイクロ is702