10周年記念企画 特別対談(前編)〜標的型対策は「PDCAサイクル」と「要素分解による問題の単純化」がカギ〜
2005年9月に公開され、10周年を迎えた「日立ソリューションズ 情報セキュリティブログ」。10周年を記念して、ソフトバンク・テクノロジーの辻 伸弘氏、HASHコンサルティングの徳
2015.11.09 日立 情報セキュリティブログ
ネットバンキングを狙う偽装メールが再来:今回は「請求書」と「ファックス受信」
トレンドマイクロは、2015年10月27日朝、3種のマルウェアスパムが広範囲に拡散したことを確認しました。この 3種のマルウェアスパムはすべて同一のオンライン銀行詐欺ツールを頒布す
2015.10.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2015年上半期・国内標的型サイバー攻撃の分析Part4
2015年6月 の日本年金機構での情報流出事件以降、多くの組織で標的型メールを発端とした「気づけない攻撃」=標的型サイバー攻撃の被害が明らかになりました。しかし、これらの攻撃はこの
2015.10.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「注文確認」、「複合機」2種の偽装メールを同時に確認、狙いはネットバンキング
トレンドマイクロでは 2015年10月8日朝から 2種のマルウェアスパムを確認しました。1つは実在の会社名を偽装する注文確認メール、1つは複合機からの通知を偽装するメールです。どち
2015.10.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ