「ゲートウェイ」に関する記事 (23 / 29ページ)
ゲートウェイに関する新着記事一覧です。
NEC、イントラからネット接続する金融機関向けサービス--CSIRTの運営業務を支援
NECは3月17日、金融機関を対象にイントラネットからの安全なインターネット接続を実現するゲートウェイサービスを提供開始した。
改訂金融検査マニュアルなどの業界ガイドラインを
2017.03.23
ZDNet Japan
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析
トレンドマイクロでは 2016年12月初旬から、「DreamBot(ドリームボット)」(「TSPY_URSNIF」な
2017.03.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に
しばらく鳴りを潜めていたランサムウェア「TorrentLocker(トレントロッカー)」(「
2017.03.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apache Struts 2の脆弱性により、都税支払いサイト等から約72万件のクレジットカード番号が流出か
あるAnonymous Coward 曰く、GMOペイメントゲートウェイは10日、同社が運営を委託されている東京都の「都税クレジットカードお支払いサイト」と住宅金融支援機構の「団体
2017.03.11
スラド
IoT機器に確認された不具合、外部からのアクセスが可能に
IoT機器に確認された不具合、外部からのアクセスが可能に
ハードコード化された認証情報に起因する問題は、一般消費者向けのIoT機器だけでなく、「SCADA(産業制御システム)」の機
2017.03.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
MSのバグ発見報奨金プログラム、期間限定で報奨金が2倍に--「Office 365」対象
Microsoftは、同社の「Online Services Bug Bounty」(オンラインサービスのバグ発見報奨金)プログラムにおいて3月1日~5月1日までの期間、「Off
2017.03.07
ZDNet Japan
国内ネットバンキングを狙うマルウェアスパムボットネットに「潜入調査」
国内ネットバンキングを狙うマルウェアスパムボットネットに「潜入調査」
2016年を通じ、不正プログラムの拡散経路として「マルウェアスパム」の攻撃が中心を占めていたことは疑いがありま
2017.03.06
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Office 365 のセキュリティ研究者の皆さまへ: 2017 年 3 月 〜 5 月は報奨金が 2 倍になります
本記事は、Microsoft Security Response Center のブログ “Office 365 security researchers: Double your
2017.03.03
マイクロソフト セキュリティチーム
「Linux」と「Mac OS X」を狙うランサムウェアの解析から今後の動向を予測
「Linux」と「Mac OS X」を狙うランサムウェアの解析から今後の動向を予測
2016年は、ランサムウェアの被害が増大した年でした。サイバー犯罪者はランサムウェアをさらに凶悪
2017.02.24
トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本でも拡散中のランサムウェア「CERBER」の新亜種、セキュリティソフトの存在を独自に確認
日本でも拡散中のランサムウェア「CERBER」の新亜種、セキュリティソフトの存在を独自に確認
「CERBER」は、2016年初期に出現して以来、随時斬新な手法を取り入れることで知ら
2017.02.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ