Firefox、64ビットWindows環境では64ビット版のインストールがデフォルトに
headless曰く、Mozillaは14日、64ビットWindows環境にFirefoxをインストールする際、デフォルトで64ビット版のFirefoxがインストールされるようにな
2017.08.17 スラド
NSA、Windowsのクラッシュレポートも傍受していた?
あるAnonymous Coward曰く、NSAがWindowsのクラッシュレポートを傍受しているという噂があるようだ。元記事によれば、NSAのコンピュータ・システム「XKeysc
2017.08.11 スラド
iOS/Android機器に影響、Broadcom製Wi-Fiチップの脆弱性「Broadpwn」
この脆弱性を利用すると、ハッカーはWi-Fiを通じてリモートで携帯電話を乗っ取り、クラッシュさせることができる。ハッカーが無線を通じて攻撃するためには、ユーザーの携帯電話のWi-
2017.07.31 ZDNet Japan
Apple、iOSやmacOSなどの脆弱性を多数修正
Appleは19日、CVE-IDにして合計69件、延べ208件の脆弱性を修正するiOSやmacOSなど7本のソフトウェアのセキュリティアップデートを公開した(The Registe
2017.07.22 スラド
「Skype」に深刻な脆弱性、悪質なコード実行のおそれ--修正済み
Microsoftのメッセージおよび通話サービス「Skype」に深刻な不具合が見つかり、攻撃者にシステムのクラッシュやコードの実行を許すおそれのあることが明らかになった。  V
2017.06.28 ZDNet Japan
「Windows XP」にもセキュリティ更新--WannaCry類似のリスクに対処
今回のセキュリティアップデートは、サポート対象バージョンのWindowsを使用しているデバイスに対して、Windows Update経由で自動的に配信される。これには、「Wind
2017.06.14 ZDNet Japan
Windowsの脆弱性を突く「EternalBlue」攻撃の基本的な防ぎ方
5月中旬に世界的な騒動を引き起こしたマルウェア「Wannacry」が拡散する手口の一つに、Windowsの脆弱性を突く「EternalBlue」と呼ばれるエクスプロイトが用いられ
2017.06.08 ZDNet Japan
Windowsのマルウェア対策エンジンのバグ、2日で修正されたバグ以外のバグも報告されていた
headless曰く、先日、Google Project ZeroがWindowsのマルウェア対策エンジンに「最悪」の脆弱性を発見し、Microsoftが2日で修正したことが話題と
2017.06.01 スラド
旧「Windows」をクラッシュさせるNTFSのバグが発覚
この問題を発見した研究者によると、NtfsFindStartingNode関数に対して、$MFTをディレクトリ名としたファイルを引き渡し、通常ファイルとしてオープンするよう仕向け
2017.05.30 ZDNet Japan
Web閲覧でWindowsクラッシュも Microsoftのファイルシステムに問題報告
存在しないファイルを不正なパスで開こうとすると、Windows 7やWindows 8.1がクラッシュする問題が報告された。
2017.05.30 ITmedia NEWS セキュリティ