【注意喚起】NPO法人を装う偽の寄付金支援サイトに注意
実在するNPO法人を装ったフィッシングサイトを確認しています。本年度の寄付金控除対象の締め切り間際の時期を狙った同様の手口に注意しましょう。 納税者は、ふるさと納税や特定公益法人
2020.12.15 トレンドマイクロ is702
Operation Earth Kitsune:新たなバックドア2種と連携する攻撃手法について解説
本ブログでは2020年11月24日公開の記事で、バックドア型マルウェア「SLUB」が過去に実施した一連のキャンペーンについて言及するとともに、その後の継続した調査により確認された、
2020.12.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
インターポールが新型コロナウイルスワクチンがらみの犯罪増加に警告。偽ワクチン等にも注意
ICPO(国際刑事警察機構)は2日、ICPO加盟各国の法執行機関に対し、新型コロナウイルスワクチンの略奪を物理・オンラインの両方で試みる組織犯罪に備えるよう警告するグローバルアラー
2020.12.11 スラド
ソフトウェア開発会社向けにランサムウェア対策のガイドラインを発表|CSAJ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は12月8日、ソフトウェア開発企業の経営者、システム管理者、開発担当者を対象に、ランサムウェアへの注意を改めて呼びかけるとともに
2020.12.10 トレンドマイクロ is702
セキュリティ企業のFireEye、サイバー攻撃により診断ツールか盗まれる。国家による犯行と指摘
サイバーセキュリティ企業のFireEyeが8日、サイバー攻撃により同社の所有する攻撃診断ツール「Red Team」が盗まれたと発表した(FireEye、ITmedia)。 このツー
2020.12.09 スラド
サイバー犯罪者による人工知能の悪用
本記事では、「人工知能(AI)」の悪用、濫用の現状と共に、将来的にサイバー犯罪者が人工知能の技術を悪用し不正に利益を得ると想定されるシナリオについて考察します。本記事の内容はトレン
2020.12.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
11月の月間フィッシング報告件数、ついに3万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は12月3日、フィッシングに関する11月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、10月の28,727件より2,24
2020.12.04 トレンドマイクロ is702
パスワード付きZIP解凍のため「パスワードが電話で連絡される」運用が始まってしまった件
パスワード付きZIPとパスワードを別メールで送信するPPAP廃止の動きが広まってきている。代替策として提案されるようになってきたのが、民間のストレージサービスでファイルを共有、圧
2020.12.04 スラド
Weekly Report: 複数の VMware 製品にコマンドインジェクションの脆弱性
【1】複数の VMware 製品にコマンドインジェクションの脆弱性 情報源 CISA Current ActivityVMware Releases Workarounds f
2020.12.02 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: Drupal にPHPコード実行の脆弱性
【1】複数の VMware 製品にコマンドインジェクションの脆弱性 情報源 CISA Current ActivityVMware Releases Workarounds f
2020.12.02 JPCERT/CC注意喚起