「アカウント」に関する記事 (78 / 100ページ)
アカウントに関する新着記事一覧です。
Amazonをかたるフィッシングに注意呼びかけ
フィッシング対策協議会は8月22日、Amazonをかたるフィッシングメールについて注意喚起を行った。
メッセージは「アカウントのセキュリティ審査を実施してください。」となっており
2019.09.02
日立 情報セキュリティブログ
Twitter、CEOのアカウントが再びハックされる
Twitter CEO ジャック・ドーシー氏のTwitterアカウントが8月31日4時44分ごろから少なくとも15分にわたってハックされ、攻撃者が多数のツイート・リツイートを投稿し
2019.09.01
スラド
NTTドコモのd払い、相次ぐ不正利用を受け利用規約を改定、補償を明記。PayPayも追随
Anonymous Coward曰く、
NTTドコモは8月28日、同社が提供する決済サービス「d払い」などにおける不正利用の被害を補償する制度を導入すると発表した(ドコモからのお
2019.08.30
スラド
Google Playでダウンロード1億回を超えるアプリにマルウェアが混入
headless曰く、
Google Playでのダウンロード件数が1億回を超える人気アプリ「CamScanner - Scanner to scan PDF」(CamScann
2019.08.30
スラド
Microsoft曰く、多要素認証を使用すれば自動攻撃の99.9%がブロックできる
Anonymous Coward曰く、
Microsoftが8月20日、多要素認証を使うことでアカウントに対する攻撃の99.9%は防ぐことができる、といった内容のブログを公開した
2019.08.30
スラド
未成年に裸の自撮りを送らせていた小学校教諭、端末が乗っ取られたと主張して警察に相談するもその形跡はなく逮捕される
SNSで知り合った中学1年生女子(12歳)に対し、上半身裸の画像を撮影させて送信させた小学校教諭が児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)の疑いで逮捕された(神奈川新聞、NHK
2019.08.29
スラド
Appleをかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月20日、Appleをかたるフィッシングメールについて注意喚起した。
これによると、メールの件名は「お宅の口座情報を早急に更新してください。」となって
2019.08.27
日立 情報セキュリティブログ
マイクロソフト、Lynda.comユーザーを「LinkedIn Learning」に移行中
新学期に学校に戻った学生や教職員の多くは、カレッジや大学、図書館がこの動きに着手していることに気づいたかもしれない。しかし、一部の図書館は、LinkedIn LearningやL
2019.08.26
ZDNet Japan
RubyGemパッケージrest-client、バックドアを含むバージョンが立て続けに公開される
RubyGemパッケージ「rest-client」のメインテナーのRubyGem.orgアカウントが不正アクセスを受け、悪意あるコードを含むバージョンが立て続けに公開されていたそう
2019.08.25
スラド
パスワードリセットを要請された英ISP、なぜか元のパスワードを郵送する
headless曰く、
英セキュリティ企業Cygenta共同設立者のFC氏(Freakyclown)が英プロバイダーVirgin Mediaのアカウント情報を思い出せず、パスワー
2019.08.23
スラド