2020年版パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング、1位はTwitter従業員、2位はZoomユーザー
パスワードマネージャーサービスのDashlaneは3日、パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング「Worst Password Offenders」の2020年版を発表
2020.12.05 スラド
11月の月間フィッシング報告件数、ついに3万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は12月3日、フィッシングに関する11月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、10月の28,727件より2,24
2020.12.04 トレンドマイクロ is702
「税金関連のネット詐欺」を米国の最新事例から学ぶ 国内でも国税庁を騙る手口が発生
トレンドマイクロは11月12日、公式ブログで「米国の税金詐欺事例に学ぶ:金銭とデータの安全を保つには」と題する記事を公開しました。日本でもこれから年末調整や確定申告など、納税関連の
2020.12.01 トレンドマイクロ is702
米国の税金詐欺事例に学ぶ:金銭とデータの安全を保つには
納税申告の時期は常に勤勉な米国人の神経を悩ませてきました。しかしながら、年月を重ねるにつれて、納税申告のプロセスを簡略化するデジタル化技術の進歩が到来しました。一方、残念なことに、
2020.11.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
流失したGithubとGitHub Enterpのソースコード、Githubにうpされる(削除済み)
「GitHub」のソースコードがGitHubのCEOであるNatFriedmanを名乗る人物によって公開された。もちろん偽物だ。このソースコードは削除されており、web archi
2020.11.06 スラド
フリーティケットシアター(freett.com)、iPhoneプレゼント詐欺サイトになる
2016年3月末まで運用されていた「無料ホームページサービスフリーティケットシアター(freett)」のドメインが詐欺業者に買われたようだ。現在はiPhoneプレゼント詐欺サイトに
2020.10.31 スラド
狙われるインフルエンサー、インスタ やFacebookのアカウント乗っ取りが増加
トレンドマイクロは公式ブログで「海外で増加するFacebookアカウント乗っ取り事例、攻撃手口はフィッシング」、「Instagramアカウントを乗っ取る新たな誘導手口をトルコの事例
2020.10.13 トレンドマイクロ is702
学習資料、クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本2020公開
法人向け学習資料「クイズで学ぶ!働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2020」を公開開始しました。 今やインターネットは業種や規模に関わりなく、仕事に欠かせ
2020.09.30 トレンドマイクロ is702
経営幹部のOffice 365アカウントを狙う詐欺キャンペーン「Water Nue」
2020年3月以降、経営幹部のOffice 365アカウントの詐取を起点としたビジネスメール詐欺(BEC)が継続的に確認されています。標的型のフィッシングメール(スピアフィッシング
2020.09.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
8月のフィッシング報告件数発表、ついに月間2万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は9月3日、フィッシングに関する8月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられた月間のフィッシング報告件数は20,814件となり、ついに2万件
2020.09.04 トレンドマイクロ is702