フィッシング報告の件数、9月はかろうじて5万件を下回る|フィッシング対策協議会
それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、2021年8月の53,177件より3,224件減少し49,953件でした。8月にはコロナ禍と東京オリンピック・パラリンピッ
2021.10.11 トレンドマイクロ is702
サイバー攻撃グループ「APT-C-36」による南米諸国へのメール攻撃を解説
2019年、トレンドマイクロは、コロンビアを拠点として、南米諸国の企業に対してメール攻撃を展開していると思われる攻撃者についてブログ記事を公開しました。この攻撃者は「APT-C-
2021.10.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年9月のセキュリティアップデート解説: Microsoft編・MSHTMLの脆弱性「CVE-2021-40444」など
この9月のセキュリティアップデートではいつものMicrosoft、Adobeに加え、Google Chrome、Appleについても注目すべきアップデートが出ています。そのため、ま
2021.09.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft Outlookがアドレス帳に登録された正規ドメインと似た字形の文字を使ったフィッシングドメインを区別しないという報告
headless 曰く、Microsoft Outlook が IDN ホモグラフ攻撃によるフィッシングドメインを正規ドメインと区別しないという 2 件の報告が相次いで公開されてい
2021.09.10 スラド
新型コロナウイルス「Covid-19」のワクチン接種に便乗する脅威
トレンドマイクロでは、新型コロナウイルスCovid-19の流行を悪用したサイバーセキュリティ上の脅威を監視しています。Covid-19に関する最近のワクチンに関する動きを見ていると
2021.08.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
注意喚起: 2021年8月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2021-0034 JPCERT/CC 2021-08-11 I. 概要マイクロソフトから同社製品の脆弱性を修正する2021年8月のセキュリティ更新プログラ
2021.08.11 JPCERT/CC注意喚起
2021年7月のフィッシング報告件数、約3万5千件と増加の兆し|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は8月4日、フィッシングに関する2021年7月の集計結果を発表しました。 それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、2021年6月の30,5
2021.08.06 トレンドマイクロ is702
Instagramアカウント乗っ取りに注意を、インフルエンサーだけでなく一般利用者も標的に
トレンドマイクロは7月29日、公式ブログで「Instagramアカウントの乗っ取り手口を最新事例から徹底検証」と題する記事を公開しました。 Facebook、Twitter、In
2021.08.04 トレンドマイクロ is702
Instagramアカウントの乗っ取り手口を最新事例から徹底検証
この記事では、個人またはハッキンググループによって行われたInstagramアカウントハッキングの攻撃キャンペーンを検証します。本記事で検証する攻撃キャンペーンの背後にいたサイバー
2021.07.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年7月のセキュリティアップデート解説:「PrintNightmare」など146件
今月の第2火曜日となった2021年7月13日、Adobe社とMicrosoft社から更新プログラムが提供されました。今回リリースされた最新のセキュリティ更新プログラムの詳細について
2021.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ