トレンドマイクロでは、継続してネット詐欺や不正プログラム拡散を狙う不正サイトの監視を行っています。その中で、ランサムウェアの攻撃では定番の 1 つである「ポリスランサム」に似た手法を応用した詐欺サイトを確認しました。「ポリスランサム」とは、警察などの法執行機関を偽装し「ネット上で違法行為を行った」という名目の表示を行い、「罰金」を要求する手口です。このポリスランサムの手口をネット詐欺に応用した新た...
関連記事
ランサムウェアグループ「CrazyHunter」が台湾の基幹セクターに対する攻撃キャンペーンを実行
トレンドマイクロ セキュリティブログ
認証3回失敗で口座をロック──楽天証券、ログイン認証の仕様をさらに厳格化
ITmedia NEWS セキュリティ
AIによるバグレポートがCurlのバグ報奨金プログラムに殺到 「事実上、DDoS攻撃を受けているようなものだ」と開発者
ITmedia NEWS セキュリティ
他人から借りたUSB充電器は危険? スマホの「ジュースジャッキング」、対策かわす新手の手口も
ITmedia NEWS セキュリティ
Web会議の“バーチャル背景”から実背景を復元する攻撃 ZoomとGoogle Meetで検証 欧州チームが発表
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...