三輪氏によれば、国内では多数の企業や組織が標的型攻撃メールの訓練を実施しているものの、実施回数は年に数回程度にとどまる。訓練を実施しても不審なメールを開いてしまう割合を一定程度から下げられない、訓練時に従業員からの大量の問い合わせが寄せられることで担当者に負荷がかかり過ぎる、訓練に慣れた社員が実際の攻撃メールに気が付いても報告しない、といった課題がある。  こうしたことから、一部の企業や組織で...