独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、3月29日、「安心相談窓口だより」を公開し、パソコンが正常に操作できなくなったと錯覚させる「偽警告」の新手口に関して注意喚起を公開した。 IPAに寄せられる偽警告に関する相談は、2017年1月が308件、2月は251件と、2016年8月以降、毎月200件以上の相談が寄せられている。 特に、1月以降は新たな手口が続々と確認されている。例えば、1月には、...
関連記事
警察庁、ランサムウェア「Phobos/8Base」で暗号化されたデータを復号するツールを開発・公開
ITmedia NEWS セキュリティ
Agoda、日本で予約トラブル対策 悪質業者の取り扱い停止、AI監視システム導入も
ITmedia NEWS セキュリティ
セキュリティ企業のラック、KDDIデジタルセキュリティを吸収合併へ
ITmedia NEWS セキュリティ
ディープフェイクを悪用したサイバー攻撃:新たなAI犯罪ツールセットの分析
トレンドマイクロ セキュリティブログ
信用情報のCIC、「なりすまし」で中断していたネット開示を再開へ マイナ認証で本人確認
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...