ランサムウェア「Black Basta」と提携する「Water Curupira」がマルウェア「Pikabot」によるスパム攻撃を展開
登録日 :
2024.02.02
掲載サイト :
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Black Basta」に関与する侵入セット「Water Curupira」の活動を調査したところ、2023年のスパム攻撃では、特にローダ型マルウェア「Pikabot」が多用されていたことが判明しました。このスパム活動が始まったのは2023年第1四半期のことであり、6月下旬から9月初旬にかけて一時的に終息していました。本活動に用いられる「Pikabot」は、別のマルウェア「Qakb...![]()
関連記事
DeepSeekとGrokクライアントを装ったトロイの木馬
カスペルスキー公式ブログ
脆弱性「CVE-2025-26633」:攻撃グループ「Water Gamayun」がWindowsの多言語機能「MUIPath」を悪用した手口「MSC EvilTwin」を導入
トレンドマイクロ セキュリティブログ
生成AI/GitHubリポジトリの悪用で攻撃キャンペーンが高度化:ローダ型マルウェア「Smart Loader」や情報窃取型マルウェア「Lumma Steler」の感染手口を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トロイの木馬化されたゲーム「PirateFi」がSteamで発見されました
カスペルスキー公式ブログ
BansheeスティーラーがmacOSユーザーに感染する仕組み
カスペルスキー公式ブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...