消費者庁は2月24日、「スマートフォンでの不正なアプリケーション(アプリ)のインストールに注意しましょう」と題した注意喚起を公開しました。 消費者庁によると、不正なアプリと気付かずにアプリをスマホにインストールをした結果、連絡先やクレジットカード番号などの重要情報を盗まれたり、高額料金を不当に請求されたといった相談が消費生活センター等に寄せられているとのことです。 相談事例の中には、ゲームアプ...
関連キーワード
関連記事
ゼロクリックで情報漏えい:Microsoft 365 Copilotの脆弱性「EchoLeak」の調査結果を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
すかいらーくのテイクアウトサイトでカード情報2270件漏えい セキュリティコードも
ITmedia NEWS セキュリティ
大分「トキハ」、44万件超の個人情報漏えいか 12万件のクレカ情報も ランサムウェア攻撃で
ITmedia NEWS セキュリティ
モバイルバッテリー、カバンの中で発煙も……「熱がこもる場所に置かない」国民生活センターが注意喚起
ITmedia NEWS セキュリティ
山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...