「スマホ 」カテゴリーの記事 (95 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
ソニーと東電、“自宅IoT化”サービスに本格参入 「新たなインフラ事業者」目指す
ソニーモバイルコミュニケーションズと東京電力エナジーパートナーが、住宅向けIoTサービス「おうち安心プラン」の提供を開始。スマホアプリから自宅の状態、家族の帰宅状況を確認できる“自
2017.08.07
ITmedia NEWS セキュリティ
米Amazon、「スパイ機能」入りファームウェアを搭載したBLUの格安スマホを販売停止に
米BLU Products製のAndroidスマートフォン「BLU R1 HD」や「BLU Life One X2」などが、ユーザーの許諾無しに個人情報を中国のサーバーに送信して
2017.08.04
スラド
「個人情報をばらまく」と脅迫するモバイル向け新型ランサムウェア
トレンドマイクロは8月3日、公式ブログで「モバイル端末向けランサムウェア『LeakerLocker』、ユーザ情報の流出と引き換えに身代金を要求」と題する記事を公開しました。
それ
2017.08.04
トレンドマイクロ is702
モバイル端末向けランサムウェア「LeakerLocker」、ユーザ情報の流出と引き換えに身代金を要求
2017 年 7 月に確認された「SLocker」の亜種は、感染端末のファイルを暗号化するランサムウェアでした。それとは異なり、今回新しく確認された Android 端末向けランサ
2017.08.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
悪名高いバンキング型トロイの木馬「Svpeng」、最新版はキーロガー搭載
この機能を悪用することで、Svpengはスマートフォンのアプリに入力されたテキストを記録したり、URLを開いたり、テキストメッセージを収集したりすることができる。さらに、自らに追
2017.08.03
ZDNet Japan
2017年のBlack HatとDEF CONで発表された恐るべきハッキングの数々
3Gおよび4GのLTEネットワークに、携帯電話情報の追跡を受ける可能性がある脆弱性が発見される
ZDNet:最新の3Gと4GのLTEセルネットワークには、次世代のSting
2017.08.02
ZDNet Japan
Android端末の情報を中国のサーバに送信、「問題ない」とメーカー反論
米国で販売されているBLU製Androidスマートフォンの一部モデルで、ユーザーの個人情報が許可なく中国のサーバに送信されていると、セキュリティ研究者が報告した。
2017.08.02
ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、中国のApp StoreからVPNアプリを削除
headless曰く、Appleが中国のApp StoreからVPNアプリの削除を始めたようだ。ExpressVPNが調べたところ、iOS向けのメジャーなVPNアプリはすべて削除さ
2017.08.01
スラド
2017年はいよいよ「ビッグデータ利活用元年」に 総務省「情報通信白書」公開
総務省は7月28日、2017年版「情報通信白書」(情報通信に関する現状報告)を公表しました。「情報通信白書」は、日本の情報通信の現況、情報通信政策の動向に関する報告書として、197
2017.07.31
トレンドマイクロ is702
自宅を“IoT化”「au HOME」提供スタート スマホで施錠チェック
KDDIが住宅IoTサービス「au HOME」の提供を始めた。外出先からスマホアプリを使い、自宅の施錠状態、窓の開閉状況などをチェックできる。
2017.07.31
ITmedia NEWS セキュリティ