10月はSMSを悪用し、スマホにマルウェアを感染させる手口に注意を呼びかける
11月1日、フィッシング対策協議会は、2018年10月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(1,244件)より144件減少した。
2018.11.08 日立 情報セキュリティブログ
シマンテック、エンドポイントセキュリティなど強化へ--AppthorityとJavelin Networks買収
Symantecは米国時間11月5日、「Integrated Cyber Defense Platform」に重要なテクノロジの統合をもたらす取り組みの一環としてAppthori
2018.11.06 ZDNet Japan
日々変わるフィッシングサイトのURL、ネット利用者は一層の注意と対策を
フィッシング対策協議会は11月1日、フィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング報告について10月の集計結果を発表しました。 それによると、同協議会に寄せられた10月のフィッシ
2018.11.05 トレンドマイクロ is702
米政府職員が仕事PCでアダルトサイトを見た結果、政府ネットワークがマルウェアに感染
あるAnonymous Coward曰く、米国政府機関のある職員が仕事用コンピュータでポルノを見た結果、政府のネットワークがマルウェアに感染していたことが判明したそうだ。米内務省の
2018.11.02 スラド
中国やロシアが米大統領の携帯電話を盗聴している、と報じたNYTを中国が皮肉る
headless曰く、米国のドナルド・トランプ大統領がiPhoneで通話する内容を中国やロシアが盗聴しているとThe New York Times(NYT)が報じたことに対し、中国
2018.10.31 スラド
SMSインターセプトとは
SMSインターセプトとは、他人のSMS(ショートメッセージサービス)を傍受するサイバー攻撃の手法。この手法を悪用すると、SMS宛に送られるワンタイムパスワードを、悪意ある第三者が本
2018.10.29 日立 情報セキュリティブログ
Google、オフラインで共有したAndroidアプリを安全にインストールする機能のベータ提供を開始
headless曰く、Googleは19日、Google Playから入手したAndroidアプリのAPKファイルをオフラインでピアツーピア共有し、安全なインストールを可能にする機
2018.10.22 スラド
プライバシーとセキュリティを念頭に置いたFacebookの新デバイス、データはターゲティング広告に
Facebookは8日に発表したビデオコミュニケーションデバイス「Potral」について、プライバシーとセキュリティを念頭に置いて作ったと主張しているが、それでもユーザーのデータは
2018.10.21 スラド
主要ブラウザーは2020年にTLS 1.0/1.1を無効化する計画
headless曰く、10月15日、メジャーブラウザーのTLS 1.0/1.1無効化計画が一斉に発表された(Google Security Blog、Microsoft Edge
2018.10.18 スラド
採掘できない暗号通貨にも対応する偽採掘アプリ
採掘のできない暗号通貨を含むAndroid向けの偽採掘アプリが多数発見されたとして、Fortinetが注意喚起している(Fortinetのブログ記事、 Softpediaの記事)。
2018.10.14 スラド