「スマホ 」カテゴリーの記事 (58 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
ミツロウ製のダミーで静脈認証を突破
headless曰く、Chaos Computer Club(CCC)のJan Krissler(starbug)氏とJulian Albrecht氏が12月27日、ミツロウ製のダ
2019.01.03
スラド
米国のApp Store、偽のAmazon Alexaセットアップアプリが一時チャート上位に
headless曰く、「Setup for Amazon Alexa」というiOS向けの偽アプリが一時米国のApp Storeでチャート上位に入っていたようだ(9to5Mac、Ve
2019.01.01
スラド
子どもの約4人に1人がモラルや意識に起因するネットのトラブル経験あり
トレンドマイクロは12月26日、「子どもと保護者のスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を発表しました。調査の実施時期は2018年6月28日〜6月29日で、「スマートフォンを利
2018.12.28
トレンドマイクロ is702
米軍が使用していた2つのAndroidアプリに深刻な脆弱性--内部告発で明らかに
これらのアプリは2012年から開発され、2015年より国家地球空間情報局(NGA)が管理するアプリストアを通じて、すべての米軍部隊に提供されていた。
しかし、12月20日に公
2018.12.21
ZDNet Japan
Google Playで複数の偽音声アプリを確認、ボットネット構築機能の追加が予想される
トレンドマイクロは、ボイスメッセンジャーアプリに偽装した複数のAndroid端末向け不正アプリをGoogle Playで確認しました。これらの不正アプリは、偽のアンケート調査ページ
2018.12.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
脱獄済みiOS向けアプリストアのCydia Store、アプリ購入機能の提供を終了
headless曰く、脱獄済みiOS向けアプリストアCydia Storeがアプリ購入機能の提供を終了したそうだ(Redditでの発表、SlashGear、Softpedia、Th
2018.12.20
スラド
流出したクレジットカード番号がPayPay経由で使われる懸念
「20%還元キャンペーン」が話題になったキャッシュレス決済サービスPayPayだが、第三者が不正に入手した他人のクレジットカード番号をPayPayに紐付けて不正利用するという被害
2018.12.17
スラド
「SQLite」データベースに脆弱性--「Chromium」ベースのブラウザにも影響
SQLiteは膨大な数のアプリに組み込まれているため、この脆弱性はIoTデバイスからデスクトップソフトウェア、ウェブブラウザ、「Android」アプリ、「iOS」アプリに至るまで
2018.12.17
ZDNet Japan
2018年パスワードを正しく使用していない人・団体ランキング発表。1位はカニエ・ウェスト、2位は米国防総省
headless曰く、
パスワードマネージャーサービスのDashlaneは12日、パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング「Worst Password Offende
2018.12.14
スラド
普及が進むパスワードなし生体認証規格「FIDO」
あるAnonymous Coward曰く、寡聞にして知らなかったが、パスワードなしで利用できる生体認証の標準規格「FIDO(Fast IDentity Online、ファイド)」と
2018.12.14
スラド