連休への備えは早めに、ゴールデンウィーク前後のセキュリティを要チェック
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月2日、「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。 今年は5月1日
2019.04.05 トレンドマイクロ is702
“スミッシング”による不正アプリ新亜種拡散中、iPhone利用者も要注意
トレンドマイクロは4月3日、公式ブログで「国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説」と題する記事を公開しました。情報を窃取するAndroid向け不正アプリ「XLoader
2019.04.04 トレンドマイクロ is702
Cloudflare、無料VPNサービスを発表
コンテンツ配信サービスを手がけるCloudflareが、無料VPNサービス「Warp」を発表した(ITmedia)。 CloudFlareは昨年4月1日にAPNICと協力してパ
2019.04.04 スラド
国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説
偽装SMSを発端とする国内スマートフォン利用者を狙った攻撃の継続と新たな変化については3月15日の記事にてお知らせしました。本記事ではその新たな変化についてより詳細な解析をお伝えし
2019.04.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
侵害サイトからフィッシングへ誘導する攻撃を韓国で確認
トレンドマイクロは、少なくとも4つの韓国のWebサイトを侵害し、偽のログインフォームを通して認証情報を窃取するフィッシング攻撃を確認しました。侵害されたWebサイトには同国で訪問数
2019.04.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、「Android」のセキュリティ年次報告書を公開
同レポートでは、2018年におけるマルウェアのトレンドが、その数値とともに解説されている。それによると、Google Playストアでは新たなアドウェアやマルウェアが依然として報
2019.04.02 ZDNet Japan
ネットトラブル、いじめ等の相談を受付、「相談ほっとLINE@東京」4月1日より開設|東京都
東京都は、LINEアカウント「相談ほっとLINE@東京」を4月1日より開設し、さまざまな相談を受け付けることを発表しました。都内在住・在勤・在学の人が対象です。 これまで東京都は
2019.04.01 トレンドマイクロ is702
SMSを用いたフィッシングの新手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は、3月15日、2018年に数多く確認された「偽装SMS(ショートメッセージサービス)」を用いたフィッシングやスマホにマルウェアを感染させる手口に、新たな手口が確
2019.04.01 日立 情報セキュリティブログ
Nokiaブランドの複数端末でユーザーに無断で中国への端末情報を送信が行われていたことが判明
Nokiaブランドの複数のスマートフォンが、端末の状況やユーザーの位置情報などを利用者に無断で送信しているとの指摘が出ている。送信先は「vnet.cn」というcn(中国)のドメイ
2019.03.26 スラド
カスペルスキー、App StoreにおけるAppleの反競争行為をロシア連邦反独占庁に訴える
Kaspersky Labは19日、App StoreにおけるAppleの反競争行為に関する訴状をロシア連邦反独占庁(FAS)へ提出したことを発表した(Kaspersky Lab公
2019.03.23 スラド