「スマホ 」カテゴリーの記事 (28 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
Google Playにある古参アプリ、マルウェアと誤認される。マルウェア化したアプリと同名
headless 曰く、Google Playで1千万回以上インストールされているアプリ「Barcode Scanner」が12月4日のアップデートでマルウェア化し、デフォルトブラ
2021.02.12
スラド
Snapchat、安全のため不要な友達の整理を推奨する「Friend Check Up」機能を発表
Snapは2月9日のSafer Internet Dayに合わせ、これまでにSnapchatの友達リストへ追加した友達が現在も必要かどうかの見直しを推奨する「Friend Chec
2021.02.11
スラド
Slackがパスワードをリセットするよう通知へ。Android版アプリの一部ユーザーに対して
headless 曰く、Slackが念のためパスワードをリセットするよう、一部のAndroid版アプリユーザーに電子メールで通知しているそうだ(Android Policeの記事)
2021.02.09
スラド
スマホで悪質ショッピングサイトなどに遭遇したとする通報件数が増加、利用者はスマホにも対策を
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は2月4日、悪質なショッピングサイトなどに関する最新の統計情報を公
2021.02.08
トレンドマイクロ is702
Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化
人気のChrome拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化し、GoogleはChromeウェブストアから削除するだけでなく、インストール済みの拡張機能をリモ
2021.02.06
スラド
iPhoneやiPad利用者は至急OSのアップデートを、悪用の危険性がある脆弱性を修正
Appleは1月26日に緊急のセキュリティアップデートをリリースしました。iPhoneやiPad利用者は至急アップデートを適用させましょう。
今回のセキュリティアップデートでは、
2021.01.28
トレンドマイクロ is702
埼玉県、新型コロナ感染者の個人情報を誤って公開。5時間以上もの間
あるAnonymous Coward 曰く、埼玉県の新型コロナウイルス新規感染者情報ページで、一部の患者の氏名や検査機関と思われる個人情報が公開されてしまっていたらしい。公開されて
2021.01.27
スラド
【注意喚起】「プライム会費のお支払い方法に問題があります」Amazonからの通知を装う偽のSMSに注意
「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:<不正なURL>」などの文言で、フィッシングサイトに誘導するメッセージを確認しています。
大手ECサイトA
2021.01.21
トレンドマイクロ is702
【注意喚起】Googleサーチ結果に表示される偽広告経由のネット詐欺に注意
Googleサーチ結果に表示される広告からフィッシングサイトに誘導する事例を確認しています。検索結果の上位に表示されたものであっても注意してください。
今回確認した事例では、特定
2021.01.19
トレンドマイクロ is702
Google、診断鍵のダウンロードに問題が発生したCOVID-19接触通知システムを修正
GoogleのCOVID-19接触通知システムを使用するAndroidアプリで「Loading...」という通知が表示されたままになるトラブルが発生し、Googleが修正したそうだ
2021.01.16
スラド