第三者向けにJavaScriptコードを提供していたドメインが乗っ取られ悪用される事例
有効期限が過ぎたまま放置されたドメインが第三者に乗っ取られることはよくあるが、かつてJavaScriptコードを第三者向けに配信していたドメインが乗っ取られ、悪意のあるコードが配
2019.01.29 スラド
「宅ふぁいる便」による約480万件の情報漏えい、一部の郵便番号も対象に
オージス総研は1月28日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の一部サーバーに対する外部からの不正アクセスについて第3報を発表した。  これは、1月13日から1月
2019.01.29 ZDNet Japan
シンガポールのHIV陽性者1万4200人の個人情報がオンラインに流出
シンガポールに居住していた米国人が、HIVと診断された1万4200人の個人情報をオンラインに流出させた。この米国人はパートナーを通して、そのデータに不正にアクセスした。地元当局に
2019.01.29 ZDNet Japan
60万サイトで使われるWordpress多言語プラグインWPML、サイトがハッキングされ情報流出
サイトを多言語対応させるためのWordPress向けプラグイン「The WordPress Multilingual Plugin(WPML)」の開発チームで働いていた元従業員が
2019.01.28 スラド
宅ふぁいる便、ユーザーのメールアドレスやパスワードなど約480万件が漏洩
オージス総研は25日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」のサーバーが不正アクセスを受け、約480万件のユーザー情報が漏洩したことを発表した(オージス総研のお知らせ、
2019.01.26 スラド
2018年「法人」を狙う三大脅威:仮想通貨流出とビジネスメール詐欺から考える今後の対策
本ブログでは、2018年1月〜11月に発生したサイバー脅威から、2018年の脅威動向に関する速報を連載形式でお伝えしています。法人利用者を狙う脅威としては、?止まらない情報漏えい被
2019.01.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Amazonプライム会員更新」をかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は1月15日、Amazonをかたるフィッシングの手口について注意喚起を行った。 メールの件名は「Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有
2019.01.23 日立 情報セキュリティブログ
どこかで流出した電子メールアドレスとパスワードの組み合わせ27億行近くを含むデータ、古いものが大半
電子メールアドレスとパスワードの組み合わせ27億行近くを含むデータがオンラインストレージサービスMEGAで公開(削除済)されていたそうだ(Troy Hunt氏のブログ記事、 Kre
2019.01.20 スラド
7億超のメアドと2000万超のパスワードがオンラインに流出
これまでで最も大規模なデータ流出の1つが発生し、87Gバイトを超える個人情報を含むデータがオンラインに流出した。  「Collection #1」という名称のこのデータダンプは
2019.01.18 ZDNet Japan
JASAが2019年のセキュリティ10大トレンドを発表
1月7日、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド」を公開した。これは、同協会より認定を受けた情報セ
2019.01.17 日立 情報セキュリティブログ