米軍技術向けに内輪運用されていた「秘密特許」を正式導入のため法改正へ 中国への対応が念頭に
政府が中国などへの技術流出を防ぐ目的で、「秘密特許」と呼ばれる制度の導入を可能にする法改正を検討しているという(テレ朝NEWS)。 秘密特許は軍事用途に転用可能な技術に関して特
2020.08.17 スラド
米国の地方自治体向けWeb決済プラットフォームを狙う「Magecart」のEスキミング攻撃
米国の3つの州に存在する8都市が、サイバー犯罪者グループ「Magecart」によるEスキミング攻撃の標的となりました。これらの攻撃において、同グループは侵害したWebサイトで彼らの
2020.08.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米国国家安全保障局(NSA)、位置情報を漏らさないようにするためのガイダンスを公開
あるAnonymous Coward 曰く、米国国家安全保障局(NSA)が、位置情報を保護するためのガイダンス「Limiting Location Data Exposure」を発
2020.08.13 スラド
三井住友海上火災がサイバー保険を提供。エイネットのWeb会議システムと提携する専用サービス
あるAnonymous Coward 曰く、三井住友海上火災保険がWeb会議向けの専用サイバー保険を提供するそうだ(マイナビ)。 この専用サイバー保険はエイネットのWeb会議シ
2020.08.07 スラド
米政府、TikTokに9月15日までの米事業売却か廃業の二択を迫る
あるAnonymous Coward 曰く、米国のトランプ大統領は、ユーザーの個人情報を中国に送信しているなどのセキュリティ疑惑からサービス禁止が検討されている動画投稿アプリ「Ti
2020.08.05 スラド
マルウエア「Emotet」を拡散させる攻撃メール、7月中旬から拡散再開を観測
7月中旬からマルウエア「Emotet」を感染させるための迷惑メールが大量に配信されているそうだ。情報処理推進機構やJPCERTコーディネーションセンターによれば、2020年2月上旬
2020.08.03 スラド
【注意喚起】ヨドバシ・ドット・コムを装うフィッシングサイトに注意
ヨドバシカメラのオンラインショップを装うフィッシングサイトを確認しています。また、同社をかたる偽メールもSNS上で複数報告されています。利用者は同様の手口に騙されないように注意して
2020.07.31 トレンドマイクロ is702
ショップチャンネルの通販サイトで不正ログインが発生。22件の個人情報が流出した疑い
あるAnonymous Coward 曰く、やや旧聞に類する話だが、通販番組を手がける「ショップチャンネル」の通販サイトに不正ログインが発生していたそうだ。サイト上に登録されている
2020.07.31 スラド
SNSなどで発生する人権侵害について考える特設サイト「#NoHeartNoSNS」が開設
法務省(人権擁護局)、総務省、一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構(SMAJ)は7月21日、SNSなどで発生する人権侵害について考える特設サイト「#NoHeartNoSN
2020.07.22 トレンドマイクロ is702
保存されないはずの無料VPNアプリの個人情報が流出。被害者は2000万人以上におよぶ可能性
あるAnonymous Coward 曰く、VPNサービスのニュース・レビューサイト「vpnMentor」のブログ記事によると、香港を拠点とする複数の無料VPNアプリの個人情報が流
2020.07.21 スラド