野村證券の元社員が転職先に顧客情報を流す
野村証券は10日、元社員によって同社の顧客の取引情報が、競合他社である日本インスティテューショナル証券に流出していたと発表した(野村証券、Bloomberg、日経新聞)。 流出
2020.09.15 スラド
米ルイジアナ州地裁、ランサムウェア攻撃を受けて裁判所文書が流出
headless 曰く、米ルイジアナ州第4司法管轄区裁判所(州地裁)のWebサイト(www.4jdc.com)がランサムウェアの被害にあったようだ(HackReadの記事、 Com
2020.09.14 スラド
note、Internet Archiveで保存できなくなる、古いドメインはブロック
Internet Archiveからnote関連のキャッシュがまるごと消えてしまったそうだ(5ちゃんねるの書き込み)。新たな登録もできないという。noteの以前のドメインであるno
2020.09.02 スラド
「情報セキュリティ10大脅威 2020」の一般利用者向け簡易説明資料公開|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月25日、「情報セキュリティ10大脅威 2020」について、一般利用者向けの簡易説明資料(個人編)を公開しました。 「情報セキュリティ1
2020.08.27 トレンドマイクロ is702
国内企業38社のVPNパスワードがダークウェブ上で出回る
日経新聞の記事によれば、国内の38社が不正アクセスを受け、テレワークで使用されていたVPN接続用のパスワードなど流出した可能性があるそうだ。今回VPNの情報が流出した企業は、米パル
2020.08.25 スラド
国際宇宙ステーションで通常よりもわずかに高いレートの空気漏れ、全ハッチを閉じて調査へ
国際宇宙ステーション(ISS)で通常よりもわずかに高いレートの空気漏れが確認されていることから、今週末に全ハッチを閉じて各モジュールの気圧変化を調べるテストを実施する(NASAのブ
2020.08.22 スラド
不正なChrome拡張機能がユーザ情報の窃取に利用される
Google Chromeの拡張機能が、ユーザのアクティビティ履歴の追跡と個人情報の窃取を目的とした不正活動で使用されていたことが、セキュリティ企業「Awake」によって報告されま
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
中国新興半導体企業、TSMCから100人以上の人材を引き抜きか
Nikkei Asian Reviewによると、中国企業がTSMCから昨年だけで100人以上のエンジニアやマネージャーなどを引き抜いているという。中国政府が国内の半導体産業を育成す
2020.08.18 スラド
【注意喚起】SNS広告から誘導する偽のショッピングサイトに注意
SNS上に表示される広告から偽のショッピングサイトに誘導する手口を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないよう注意してください。 無料で利用できるオンラインサービスやアプリ
2020.08.18 トレンドマイクロ is702
noteで投稿者のIPアドレスが閲覧できる問題が発生。そこから5ちゃんねるなどの書き込みが検索される事態に
配信サービス「note」は14日、記事投稿者のIPアドレスを第三者がみられるようになっていたと発表した。具体的には、14日午前10時40分に問題を検知、午前10時58分にアクセスを
2020.08.17 スラド