カプコン、昨年発生の不正アクセス事件の調査結果を発表。古いVPN装置が原因
カプコンは13日、2020年11月に外部からランサムウェアによる攻撃を受け、個人情報が流出した事件に関して、第三者による検証結果を発表した(カプコンリリース、ITmedia、過去記
2021.04.15 スラド
総務省の業務委託先会社がランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性
総務省は8日、業務を委託していた企業がランサムウェアに感染し、業務関係者約6700人余りの個人情報が流出した可能性が高まっていると発表した(総務省、ランドブレイン、NHK、Secu
2021.04.12 スラド
小規模ウェブサイトの約1割はノーガード戦法
情報処理推進機構(IPA)は30日、8年ぶりに「企業ウェブサイトのための脆弱性対応ガイド」を改訂した。この改訂はIPAが実施した従業員50人以下の小規模ウェブサイト運営者を対象とし
2021.04.12 スラド
KDDI、香港サーバーに保存していた国内契約者情報の一部を国内へ移転へ
KDDIが日本国内の携帯契約者のユーザー情報を香港にあるサーバーで管理していたことが分かったそうだ。日経新聞やNHKの報道によれば、保管していたのは海外ローミングサービスを利用して
2021.04.08 スラド
「Trello」利用者は改めて設定の確認を、「公開」設定だと第三者が閲覧可能な状態に
タスク管理サービス「Trello(トレロ)」の利用に際し、本来関係者以外に公開すべきではない情報が、ネット上で誰もが参照できる状態になっている利用者が複数いるとし、サービス運営元で
2021.04.07 トレンドマイクロ is702
求人サービス「engage」の画像・動画が全て消失、不正アクセスによる被害
あるAnonymous Coward 曰く、エン・ジャパン社が運営する求人サービス「engage」は4月5日、外部からの不正アクセスにより画像・動画が全て消失する事態が発生したと発
2021.04.07 スラド
タスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業が多数見つかり漏洩騒ぎに
あるAnonymous Coward 曰く、4月5日の夜頃から、5chなどでAtlassian社のタスク管理ツール「Trello」を公開設定で使っている企業の情報がGoogle検索
2021.04.06 スラド
LINE WORKS利用時の誤操作で顧客160人がつながってしまうトラブル、トークルーム削除機能は提供されず
富士薬品は3月24日、ビジネス版LINEである「LINE WORKS」で、誤操作により友だち登録している顧客160人を含めたトークルームを作成、それによりニックネームとアイコンとい
2021.04.02 スラド
gmailをgmaiと誤入力して新入生135人の個人情報が流出。京都市立芸術大
京都市立芸術大学は31日、4月に入学予定の学生135人の個人情報を流出させたと発表した。原因はメールアドレスの打ち間違い。事務局職員から教員にクラス分け用の情報をメールで送信した。
2021.04.02 スラド
イーロン・マスク曰く、Teslaが諜報活動にかかわることはない
headless 曰く、Tesla CEOのイーロン・マスク氏は20日、中国の開発フォーラム 中国発展高層論壇 2021にビデオ通話で出演し、同社が諜報活動にかかわることはないと述
2021.03.24 スラド