1月に活動停止した“過去最悪のマルウェア”「EMOTET」が復活
トレンドマイクロは11月18日、公式ブログで「テイクダウンされた『EMOTET』が活動再開」と題する記事を公開しました。 「EMOTET」は2017年から存在するマルウェアで、外
2021.11.29 トレンドマイクロ is702
Firefox ユーザーが誤って GitHub にアップロードしたとみられる cookie データベース数千件が見つかる
headless 曰く、数千人の Firefox ユーザーが誤ってアップロードしたとみられる Firefox の cookie データベースファイル「cookies.sqlite」
2021.11.22 スラド
2021 年版流出パスワードトップ 200、 世界では「123456」が 1 位、日本では「password」が 1 位
パスワードマネージャーの NordPass が 2021 年版の人気パスワードトップ 200 を公開している (NordPass の記事、 HackRead の記事、 Mashab
2021.11.21 スラド
xIDのマイナンバー法違法問題、12月提供予定の新仕様でも違法状態ではとの指摘
マイナンバーカードを利用した認証サービス「xID」は、2021年11月4日午後8時からサービスを一時停止した。以前話題となったように初回登録時にマイナンバー入力を求める仕様がマイナ
2021.11.10 スラド
AVの無修正動画が中国に大量流出、不正アクセスによる被害か?
あるAnonymous Coward 曰く、週刊文春が今月報じたところによると、10月中旬ごろから中国のサイトに日本メーカーのアダルトビデオ (AV) の無修正動画が大量流出し、不
2021.11.09 スラド
「社食がまずい」は業務上知り得た秘密になるのか?
izmさんの「社食がまずい、は業務上知り得た秘密に入るかどうか」というツイートが議論を呼んでいたようだ。これに対して様々なレスが行われているが、業務時間に社食を利用していたならば業
2021.11.03 スラド
街頭でスマートフォンにQRコードを読ませる手口の勧誘が増加
街頭でスマートフォンにQRコードを読ませようとする勧誘が増えているようだ(Togetter)。せきぐちあいみさんのツイートによると、今日中目黒駅で見知らぬ2人組の男女に「僕達の新事
2021.11.02 スラド
macOS向け端末エミュレータ「iTerm2」を偽装する攻撃手口を解説
2021年9月初め、中国のQ&Aサイト「知乎(Zhihu)」上であるユーザが、『検索エンジンで「iTerm2」というキーワードを検索した結果、正規サイト「iterm2.co
2021.10.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア「Zloader」の歴史と攻撃手法を概説
バンキングマルウェア「ZBOT(別名:Zeus)」は、過去20年間で最も多くの被害をもたらした古くから存在するマルウェアファミリの1つです。ZBOTは2006年に初めて登場した後
2021.10.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
LINE問題で調査員による最終報告書。韓国色を隠す意図があったなどと指摘
LINEの親会社であるZホールディングは18日、3月に発覚したLINEの個人情報保護問題(その1、その2)に関して特別委員会による最終報告を発表した(Zホールディングリリース、Bl
2021.10.19 スラド